秋川消防署からのお知らせ
2025年04月11日 更新
令和7年度秋川流域3市町村・第九消防方面本部合同総合水防訓練を開催します



秋川消防署では、秋川流域3市町村(あきる野市、日の出町、檜原村)、東京消防庁第九消防方面本部、警視庁福生警察署など関係各機関による、「合同水防総合訓練」を開催します。
この合同水防総合訓練は、集中豪雨や台風上陸などにより洪水などの水害が予測される季節を前に、関係機関と連携し災害対策のために行うものです。
本訓練では、町会自治会の皆様の参加を呼び掛けるほか、見学にご来場された皆様も参加できる、さまざまな体験コーナーなどもご用意しています。
水害が発生した際、どのように行動するべきか、防災への理解を深めるために、是非ともご家族やお友達など皆様お誘いあわせの上ご参加ください。
この合同水防総合訓練は、集中豪雨や台風上陸などにより洪水などの水害が予測される季節を前に、関係機関と連携し災害対策のために行うものです。
本訓練では、町会自治会の皆様の参加を呼び掛けるほか、見学にご来場された皆様も参加できる、さまざまな体験コーナーなどもご用意しています。
水害が発生した際、どのように行動するべきか、防災への理解を深めるために、是非ともご家族やお友達など皆様お誘いあわせの上ご参加ください。
開催日時、会場のご案内ー
開催日時 | 令和7年5月24日 土曜日 午前10時00分から12時00分までの間(予定) |
開催場所 | 東京サマーランド 第2駐車場 Aエリア (所在:あきる野市下代継600番地) |
交通手段など | 下記の会場付近地図をご参照ください。 ※ 当日は東京サマーランド様のご厚意により、来場者の方がご利用できる駐車場(第二駐車場Bエリア)をご用意しております。 |
参加機関 | 〇 東京消防庁秋川消防署、および第9消防方面本部 〇 あきる野市、日の出町、檜原村 〇 あきる野市消防団、日の出町消防団、檜原村消防団 〇 警視庁福生警察署 〇 あきる野市内の各町会・自治会 〇 西多摩建設業協会(重機による活動など) 〇 ジャパンケネルクラブ(救助犬による活動など) |
問合せ先 | 東京消防庁秋川消防署警防課 電話:042-595-0119 |


【緊急】山火事の防止にご協力を

令和7年2月より、岩手県大船渡市や山梨県大月市など、また3月は岡山県岡山市、愛媛県今治市、三重県伊賀市など多くの地域で山林火災が発生しています。秋川消防署管内は、秋川渓谷をはじめとする多くの山林があります。あきる野市、日の出町、檜原村にお住いの皆様、そして各地域を訪れる皆様へ、山林火災の防止にぜひともご協力をよろしくお願いいたします。
秋留台出張所庁舎一時移転のお知らせ
秋川消防署秋留台出張所は庁舎改築のため、現在あきる野市平沢433-1において業務を行っています。なお、電話番号に変更はありません。
災害時支援ボランティアの募集について
秋川消防署では随時災害時支援ボランティアを募集しています。災害時支援ボランティアの詳細については、 東京消防庁公式HP(東京消防庁災害時支援ボランティア募集のページ)をご覧ください。
「共助」の力で地域の「減災」を目指そう!
災害に備えるのはいつ?今すぐにです!いつ起こるかわからない災害にしっかり備えましょう!!
優良防火対象物認定について
秋川消防署からのお願い
落雷に伴う火が発生しています、電気製品へ今一度ご確認を

東京消防庁管内において、落雷による火災が多発しています。落雷の影響により、ブレーカーへ過電流の流入、家電の故障などの影響が出る場合があります。焦臭いにおいがする、煙が出た、コンセント部分や機器に焦げた跡がある、などの異常があった際は、消防署までご相談ください。
調理中など、コンロが原因の火災が多くなっています

コンロが原因の火災多発中!!コンロに火を着けたら、着けた人が消す。ちょっとした油断で住む家を無くすのか?それとも安心して暮らすのか?今一度考え、自らが危険を作らないようにしましょう!
安全な登山についてのお願い

秋川消防署管内の山岳地は東京都内でありながらも、手軽に登山を楽しめることができることから、衣服や靴が軽装であることが多く、これが原因で足を滑らせて滑落してしまうなど、事故が起きやすく大変危険です。
秋川消防署では、登山者の方に「体調に配慮し、計画は余裕を持って、無理をしない」登山を呼びかけています。
ごみの焼却、野焼き等の消防署の対応について

「○○○で煙がでていて、火の粉が飛んでいる。火事になる危険があるので注意してほしい。」
秋川消防署では、このような問い合わせがあった際、火災危険の確認のため都度現場を確認する調査出向を行います。
現場で野焼き行為を確認できた場合、都民の健康と安全を確保する環境に関する条例により、伝統的行事及び風俗慣習上の行事のための焼却行為を除き、野焼き行為は禁止されていることを説明しています。
例外とする焼却行為には次のようなものがあります。
伝統的行事、風俗習慣上の行事に伴うもの(どんと焼き、火祭りなど)。学校行事、社会教育活動上必要なもの(キャンプファイヤーなど)。災害時の応急対策、農業や林業などを営む上で行わざるを得ないもの(病害虫防除、肥料作り、土壌改良、一過性の軽微なたき火など。
※1 例外となる焼却行為であっても、近所の理解を得るなど苦情が発生しないよう周囲環境に十分配慮してください。
※2 上記のようなことを行う場合は、消火用具等の準備をすると共に、秋川消防署に届出をしてください。
【各市町村の問合せ先】
あきる野市環境課 環境・緑化係 042-558-1111(内線2514)
日の出町地域振興課 環境係 042-597-0511(内線334)
檜原村産業環境課 生活環境係 042-598-1011(内線123)
あきる野市環境課 環境・緑化係 042-558-1111(内線2514)
日の出町地域振興課 環境係 042-597-0511(内線334)
檜原村産業環境課 生活環境係 042-598-1011(内線123)
防災無線の運用、及び、問い合わせについて

防災無線は、平日の8時30分から17時00分までは、あきる野市・日の出町・檜原村の各市町村の自治体が実施しており、夜間、土日祝日などの時間帯については、各市町村から依頼を受けて秋川消防署で実施しているものです。防災無線は地域の消防団員の災害出場を促すためにも活用されているものであり、各市町村より、地域住民の方へのご理解とご揚力をお願いしています。防災無線についてのお問い合わせは、各市町村へご連絡ください。
【各市町村の問合せ先】
あきる野市地域防災課 042-558-1111(内線2344)
日の出町防災コミュニティ課 042-597-0511(内線331)
檜原村防災課 042-598-1011(内線123)
【各市町村の問合せ先】
あきる野市地域防災課 042-558-1111(内線2344)
日の出町防災コミュニティ課 042-597-0511(内線331)
檜原村防災課 042-598-1011(内線123)
奥多摩周遊道路を二輪車で走行する皆様へ

奥多摩周遊道路における二輪車の交通事故発生件数が増加しています。奥多摩周遊道路で交通事故が発生した場合、事故現場から最も近い搬送先の病院までは約50km~70kmの距離があり、1時間30分~2時間の搬送時間がかかります。
また、近年は救急出場件数の増加に伴い、救急車両の到着まで1時間以上かかる場合もあります。二輪車で走行する皆様は、自分の命を守るために制限速度を守って安全な走行を心がけてください。
また、近年は救急出場件数の増加に伴い、救急車両の到着まで1時間以上かかる場合もあります。二輪車で走行する皆様は、自分の命を守るために制限速度を守って安全な走行を心がけてください。
問合せ先
- 秋川消防署