住宅火災増加中!

 令和7年に入り、練馬区内において死者が発生する住宅火災が複数発生しています。
 悲惨な火災を発生させないために住宅火災を防ぐポイントを確認しましょう。

 詳しくはこちらから→[STOP!住宅火災]
 

住宅火災を防ぐポイント

 
住宅用火災警報器やマイ消火器を備えるとともに、次のポイントをしっかり守って住宅火災を防ぎましょう。
  • 寝たばこは絶対にしない
  • コンロを使う時はその場から離れない
  • ストーブの周囲に燃えやすいものを置かない
  • 電気製品のコードを折り曲げない、家具で踏みつけない
住宅用火災警報器
 住宅用火災警報器等は、火災による死者の低減に効果的です。また、既に設置している場合でも故障や電池切れを起こすと火災を知らせることができなくなるため、ご家庭にある住宅用火災警報器は10年を目安に交換しましょう。

 詳しくはこちらから→[鳴りますか?住宅用火災警報器]
マイ消火器
 消火器は火災の初期消火に有効で、火災の規模拡大を防ぐことができます。身近な場所に「マイ消火器」備えてみませんか? 

 詳しくはこちらから→[持っていますか?マイ消火器]

小さな焦げ跡を発見したら…

 電気製品などによる小さな焦げ跡は火災の兆候かもしれません。を発見した場合は119番通報又はお近くの消防署までご連絡ください。

 詳しくはこちらから→[「小さなこげ跡」でも 迷わず119番通報してください!]

問合せ先

  • 光が丘消防署
  • 予防課
  • 防火管理係
  • 03-5997-0119 内線 520・522