近年、急増!リチウムイオン電池関連火災
2025年07月28日 更新
リチウムイオン電池に起因する火災が、近年急増し、本所消防署管内でも発生しています。
リチウムイオン電池は、小型で軽量、大容量の電気を蓄えられるのが特徴で、モバイルバッテリーやスマートフォン等、多くの電化製品に使用されています。
取扱い方法をよく確認し、異常を感じた場合は、すぐに使用を中止しましょう。
◇住宅でも注意!リチウムイオン電池関連火災(東京消防庁ホームページ)
◇リチウムイオン電池搭載製品の出火危険(東京消防庁ホームページ)
◇墨田区の回収方法はこちら(墨田区ホームページ)
※墨田区の回収方法については、すみだ清掃事務所(03-5608-6922)までお問合せください。
リチウムイオン電池は、小型で軽量、大容量の電気を蓄えられるのが特徴で、モバイルバッテリーやスマートフォン等、多くの電化製品に使用されています。
取扱い方法をよく確認し、異常を感じた場合は、すぐに使用を中止しましょう。
◇住宅でも注意!リチウムイオン電池関連火災(東京消防庁ホームページ)
◇リチウムイオン電池搭載製品の出火危険(東京消防庁ホームページ)
◇墨田区の回収方法はこちら(墨田区ホームページ)
※墨田区の回収方法については、すみだ清掃事務所(03-5608-6922)までお問合せください。
問合せ先
- 本所消防署 予防課 防火管理係