消防団
2025年01月21日 更新
消防団ってなに?
消防団の歴史
消防団の生い立ちは、江戸時代の町火消にさかのぼります。東京23区内の消防団は、江戸町火消「いろは48組」、「本所・深川16組」に起源を置く、住民による消防組織です。蒲田消防団は、昭和23年1月25日に発足し、70年以上の歴史ある消防団です。蒲田消防団は地域ごとに担当する分団があり、第1分団から第7分団の7つの分団で蒲田のまちを守っています。
消防団の組織構成
東京都内には、98消防団(23区58団、多摩地区30団、島しょ地区10団)が組織され、約26,000名(定員)の消防団員と約2,200台の消防ポンプ車両等で都民の安全を守っています。そのうちの1つが蒲田消防団です。現在、定員300名に対し約260名の消防団員で日々活動しています。消防団員は、団長、副団長、分団長、副分団長、部長、班長及び団員の7階級で構成されています。(東京23区)消防団の活動
消防団員は、日頃様々な仕事や学業に専念しながら、いざ火災や地震・水災等の災害が発生したときには消防職員とともに災害活動を行うほか、地域の祭りなどにおいての警戒活動、地域の防災力を高めるための防火指導や応急救護指導を行うなど、日夜、都民の皆さんの安全・安心を守っています。消防団員は、地域の防災リーダーとして大きな活躍が期待されています。消防団員は、特別職の公務員です。一般のボランティアではありません。
現役消防団員の声
蒲田消防団に入団して「よかったこと、ためになったこと」を聞いてみました!
消防士を目指す団員(19歳 学生)
こどものころからの憧れである消防士になることを目指しており、防火防災の要である消防団を経験しようと思い、入団を決意しました。 消防団の活動は、消防士の方々と協力しながら活動することも多く、消防士に必要な知識や技術、心構えなどを身近で見たり聞いたりすることができるので、いい経験になっています。 過去には、蒲田消防団員から消防士になった団員もいるとの話を聞き、自分もこの経験を活かし、夢をかなえたいと思っています。 |
中学校のPTA会長を務める団員(52歳 会社員)
消防団に入団し、地域の人たち、様々な職種、世代の人とのつながりが生まれ、知り合いが増えました。 中学校のPTA会長を務めていますが、学校行事で生徒が貧血で倒れた時の対処や、学校・地域の様々な会議に出席した際にも、身に付けた応急手当や防災に関する知識がおおきに役立っています。 消防団に入団し、定期的に行われる訓練やレクリエーションに参加し、充実した日々を送っています。出られる範囲で活動をしていて、活動の参加を強要することはありません。 |
応急手当普及連絡会で活動する団員(30歳 会社員)
目の前で交通事故を目撃したとき、周りに人は集まっても手を差し伸べる人はなく、私も見ているだけの状態でした。 この経験から「自分も応急救護に関する知識を身に付けたい。」と思い、消防団に入団しました。入団後、上級救命講習を受講し、蒲田消防団員で構成された「応急手当普及連絡会」に参加し、応急救護の知識と技術を勉強することができたので、今では、交通事故や家庭内で事故が起こっても自信を持って対応することができると思います。 |
あなたも一緒に活動してみませんか?
入団条件
●18歳以上であること●心身とも健康な方であること
●蒲田消防団の区域に居住、勤務または通学していること
入団に関する相談やお問い合わせについて
●蒲田消防署警防課防災安全係☎03-3735-0119(内線320)
●特別区消防団入団サポートダイヤル
☎0120-119-588(フリーダイヤル)
※平日の9時00分から17時00分まで
消防団に関するQ&A
女性でも入団できますか?
消防団の活動には、女性が活躍できる場が多くあります。蒲田消防団員の3割近くが女性で、事業所や町会が行う防災訓練、応急救護訓練などで、女性ならではのソフトな面を活かし、参加者に対してきめ細やかな指導を行っています。
学生でも入団できますか?
18歳以上など、入団条件を満たして入れは入団することができます。蒲田消防団でも、大学生や専門学校に通学しながら活動している消防団員が居ます。
学業を優先しながら活動することができます。
仕事が忙しくても、消防団活動に参加できますか?
多くの方が仕事をしながら消防団活動をしています。出られる範囲で活動をしていて、活動の参加を強要することはありません。
活動中にケガをしたら?
消防団活動中にケガをした場合は、公務災害補償の対象となります。事業所のみなさまへ
特別区消防団協力事業所表示制度について
特別区消防団協力事業所表示制度は、複数の従業員が消防団に入団している事業所や、特別区の消防団の訓練場所、分団施設用地を提供している事業所など、特別区内の消防団に積極的に協力している事業所に対して、地域における事業所の社会貢献を広く広報し、地域からの理解を一層深めることを目的とした制度です。消防団活動への協力が社会貢献として認められ、その取り組みを自社ホームページで広く公表することができます。 また、東京消防庁から「消防団協力事業所表示証」が交付され、事業所に掲出することができます。 |
![]() |
蒲田消防団受け持ち管内の消防団協力事業所一覧
(令和3年12月20日現在 7事業所)
事業所名(所在) | 協力内容 | 認定日 |
関西ペイント株式会社 東京営業所 (大田区南六郷3-12-1) |
消防団の訓練場所を提供 | 平成19年5月 |
羽田運輸株式会社 (大田区羽田3-15-15) |
複数の従業員が消防団に入団 | 平成20年1月 |
株式会社ときわ給食センター (大田区仲六郷3-23-3) |
複数の従業員が消防団に入団 | 平成22年1月 |
株式会社デモリションタカ (大田区蒲田4-33-7) |
複数の従業員が消防団に入団 | 平成30年3月 |
株式会社山小電機製作所 (大田区西糀谷4-33-7) |
複数の従業員が消防団に入団 | 令和2年8月 |
学校法人簡野学園 簡野学園羽田幼児教育専門学校 (大田区本羽田1-4-1) |
複数の従業員が消防団に入団 | 令和3年12月 |
みずほ銀行羽田支店 (大田区萩中1-7-10) |
消防団の広報協力 | 令和3年12月 |
写真でみる蒲田消防団の活動
以下の写真は、蒲田消防団の活動の一部です。
![]() |
![]() |
蒲田消防団始式
前年の消防団活動実績に対する各種表彰や、消防団活動に特に協力して頂いた団体、住民、協力事業所等へ感謝状の贈呈を行う年始の行事です。 |
蒲田消防団消防操法大会
1チーム5名が協力して、ホース延長、吸水、放水のタイム及び規律について審査を行います。蒲田消防団の7つの分団が日頃の訓練の成果を競います。 |
![]() |
![]() |
大田区内消防団合同点検
大田区内にある4つの消防団が合同で行います。点検者である消防総監並びに地域住民の方々に対して、日頃の消防団の訓練成果を披露します。礼式、救出救助活動、救急活動、消防活動などを実施し、フィナーレに一斉放水を行います。 |
|
![]() |
![]() |
航空機事故消火救難総合訓練
羽田空港で航空機事故が発生し、多数の傷者が発生した、という想定で、消防隊と協力し救出された傷者を担架に乗せて搬送する訓練を実施しました。 |
|
![]() |
![]() |
災害活動 火災等の災害時に、消防隊と連携した消火活動や避難誘導、逃げ遅れ者等の情報収集や警戒活動等を行います。 |
警戒活動 年末年始や祭礼、各種催物などの開催に伴う警戒を実施し、災害の発生を未然に防いで防止しています。なお、災害が発生した場合は、初期消火及び応急手当を実施します。 |
蒲田消防署では、消防団員を募集しています!
年齢18歳以上の健康な方、蒲田消防団区域に居住、勤務または通学している方。
問合せ先
- 蒲田消防署
- 警防課
- 防災安全係
- 03-3735-0119(内線320)
- 問合せフォーム