清瀬消防少年団
清瀬消防少年団に入ろう!
【消防少年団とは?】
消防少年団は、消防の仕事や火災予防に関心のある少年少女で結成されています。
東京消防庁では、原則地域の消防署ごとに消防少年団がありみんな楽しく元気に活動しています。
【いろいろな活動が体験できます!】
消防の仕事や火災予防について学んだり、老人施設の訪問や、地域の美化活動など社会のためになる活動をしています。
【清瀬消防少年団に入団できるのは?】
清瀬市にお住いまたは通学している方で、小学3年生から高校3年生までとなります。
【清瀬消防少年団の活動について】
活動日
原則として、毎月1回
日曜日に半日の活動を行っています。
活動内容
年間の活動計画にもとづき
・ 防火、防災に関する知識や技術(消火、応急救護、ロープの結び方など)の習得
・ 救命講習取得(中学生以上で普通救命講習)
・ 火災予防のPR
・ 宿泊訓練
・ 市内の清掃活動や老人施設の訪問などの社会奉仕活動
・ 防災関係施設の見学や他の消防少年団との交流会など、幅広い活動を行っています。
【保護者の皆様へのお知らせ】
目的は少年少女の健全な育成です。
防火・防災に関する知識・技術を身につけるとともに、規律ある団体活動や奉仕活動などを通じて社会の基本的なルールをきちん
と守り、思いやりの心を持った責任のある大人に育つよう、日々の活動に取り組んでいます。
指導者は地域のボランティア
少年少女の育成に熱意を持った方々が指導者となり、それぞれの地域にあった活動を行っています。
消防少年団に興味を持った方は・・・
清瀬消防署警防課防災安全係まで、お気軽にご連絡ください。なお、新入団員募集は毎年2~3月頃を予定しています。
消防少年団は、消防の仕事や火災予防に関心のある少年少女で結成されています。
東京消防庁では、原則地域の消防署ごとに消防少年団がありみんな楽しく元気に活動しています。
【いろいろな活動が体験できます!】
消防の仕事や火災予防について学んだり、老人施設の訪問や、地域の美化活動など社会のためになる活動をしています。
【清瀬消防少年団に入団できるのは?】
清瀬市にお住いまたは通学している方で、小学3年生から高校3年生までとなります。
![]() |
![]() |
入団進級式 | 総合防災訓練 |
![]() |
![]() |
防災体験 | 放水訓練 |
![]() |
![]() |
消防団出初式参加 | 救命講習 |
【清瀬消防少年団の活動について】
活動日
原則として、毎月1回
日曜日に半日の活動を行っています。
活動内容
年間の活動計画にもとづき
・ 防火、防災に関する知識や技術(消火、応急救護、ロープの結び方など)の習得
・ 救命講習取得(中学生以上で普通救命講習)
・ 火災予防のPR
・ 宿泊訓練
・ 市内の清掃活動や老人施設の訪問などの社会奉仕活動
・ 防災関係施設の見学や他の消防少年団との交流会など、幅広い活動を行っています。
【保護者の皆様へのお知らせ】
目的は少年少女の健全な育成です。
防火・防災に関する知識・技術を身につけるとともに、規律ある団体活動や奉仕活動などを通じて社会の基本的なルールをきちん
と守り、思いやりの心を持った責任のある大人に育つよう、日々の活動に取り組んでいます。
指導者は地域のボランティア
少年少女の育成に熱意を持った方々が指導者となり、それぞれの地域にあった活動を行っています。
消防少年団に興味を持った方は・・・
清瀬消防署警防課防災安全係まで、お気軽にご連絡ください。なお、新入団員募集は毎年2~3月頃を予定しています。
令和6年度年間活動計画
少年団活動のお知らせ
清瀬消防少年団表彰歴
【消防少年団の活動に対する表彰です!】
平成30年3月
「平成29年度特に優良な消防少年クラブ(総務大臣賞)」を受賞しました。
平成28年1月
日本損害保険協会主催「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」にて佳作を受賞しました。(2年連続受賞)
平成27年3月
全国少年消防クラブ運営指導協議会会長(消防庁長官)より「平成26年度優良少年消防クラブ」として表彰されました。
平成27年1月
日本損害保険協会主催「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」にて佳作を受賞しました。
平成30年3月
「平成29年度特に優良な消防少年クラブ(総務大臣賞)」を受賞しました。
平成28年1月
日本損害保険協会主催「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」にて佳作を受賞しました。(2年連続受賞)
平成27年3月
全国少年消防クラブ運営指導協議会会長(消防庁長官)より「平成26年度優良少年消防クラブ」として表彰されました。
平成27年1月
日本損害保険協会主催「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」にて佳作を受賞しました。
問合せ先
- 清瀬消防署 警防課 防災安全係 地域防災担当
- 042-491-0119(内線 323)