山火事予防にご協力ください!
2025年03月06日 更新
昨年末から、全国各地で大規模な山林火災が発生しています。
山火事の約7割が、1月から5月にかけて発生しており、その原因の多くが火の取り扱いの不注意となっています。
山火事が発生すると、消火に時間を要し、多くの森林が失われてしまいます。
山火事は一人ひとりの心がけで防ぐことができます。かけがえのない森林を守るため、山火事予防にご協力ください。
山火事の約7割が、1月から5月にかけて発生しており、その原因の多くが火の取り扱いの不注意となっています。
山火事が発生すると、消火に時間を要し、多くの森林が失われてしまいます。
山火事は一人ひとりの心がけで防ぐことができます。かけがえのない森林を守るため、山火事予防にご協力ください。
山火事を起こさないために
1.ごみ等の廃棄物の野外焼却(野焼き)は、原則として法律・条例で禁止されています。
野外焼却はせず、指定された方法で廃棄してください。
2.枯れ草等の燃えやすいものの近くでは、火気を使用しないでください。
3.強風時及び乾燥時には、山火事の発生危険が特に高まります。
火気の使用は避けてください。
4.たばこは指定された場所で喫煙してください。
吸い殻は必ず消し、投げ捨てはしないでください。
野外焼却はせず、指定された方法で廃棄してください。
2.枯れ草等の燃えやすいものの近くでは、火気を使用しないでください。
3.強風時及び乾燥時には、山火事の発生危険が特に高まります。
火気の使用は避けてください。
4.たばこは指定された場所で喫煙してください。
吸い殻は必ず消し、投げ捨てはしないでください。


関連リンク
問合せ先
- 奥多摩消防署
- 予防係
- 問合せフォーム
- ※ 119番通報には利用できません。