消防署紹介
昭和7年10月1日、足立区千住一丁目6番に足立消防署として開署されました。署長以下41名、ポンプ車本署2名、末広出張所1台、非常用ポンプ車2台で運用を開始しました。
その後、昭和22年には、消防団令が公布され、千住消防団は8分団、定員500名で発足。また、西新井消防署(現足立消防署)が誕生し、足立区内2署体制となり、足立消防署は千住消防署と改称します。
昭和49年には婦人消防官3名が配置。昭和54年には、千住消防少年団が発足しました。
平成22年に、本署は新庁舎に移転し、事務を開始しています。
令和4年には、千住消防署開署90周年を迎えました。
現在、千住消防署は、本署、旭町出張所、宮城出張所で運用しています。
その後、昭和22年には、消防団令が公布され、千住消防団は8分団、定員500名で発足。また、西新井消防署(現足立消防署)が誕生し、足立区内2署体制となり、足立消防署は千住消防署と改称します。
昭和49年には婦人消防官3名が配置。昭和54年には、千住消防少年団が発足しました。
平成22年に、本署は新庁舎に移転し、事務を開始しています。
令和4年には、千住消防署開署90周年を迎えました。
現在、千住消防署は、本署、旭町出張所、宮城出張所で運用しています。
管内概要

東京都の北東部にある足立区の南側に位置し、隅田川と荒川に囲まれた地域です。
管内面積は足立区の約17%(9.01㎢)で、人口105,000人が居住しています。
北千住駅を中心に南北に延びる鉄道の東側が旭町出張所担当区域で、西側が本署担当区域、さらに西側が宮城出張所担当区域となっています。
管内面積は足立区の約17%(9.01㎢)で、人口105,000人が居住しています。
北千住駅を中心に南北に延びる鉄道の東側が旭町出張所担当区域で、西側が本署担当区域、さらに西側が宮城出張所担当区域となっています。
千住消防署 本署

受け持ち区域は、千住橋戸町・千住河原町・千住仲町・千住宮元町・千住緑町・千住中居町・千住龍田町・千住・千住桜木町・千住柳町・千住大川町・千住寿町・千住元町
(上記地図:オレンジ色部分)
(上記地図:オレンジ色部分)
千住消防署 旭町出張所

受け持ち区域は、千住東・日ノ出町・千住関屋町・千住旭町・千住曙町・柳原
(上記地図:ピンク色部分)
(上記地図:ピンク色部分)
千住消防署 宮城出張所

受け持ち区域は、宮城・小台・新田
(上記地図:黄緑色部分)
(上記地図:黄緑色部分)
問合せ先
- 千住消防署
- 予防課
- 防火管理係
- 03-3882-0119(内線520)