災害時支援ボランティア
地震被害の軽減を目的に、地域防災スクールモデル事業や実践的な防災訓練等を通して、町会・自治会、学校、事業所、各種コミュニティーが具体的な地域防災力を形成する活動等を区、消防団、災害時支援ボランティアと連携して推進しています。

ボランティアに登録すると

15歳以上から登録できるため、現在約670名の学生ボランティアの方が登録しています。地域の防災力の向上に大いに貢献しています。
年間複数回の活動実績がある学生ボランティアに対し、活動認定証明書を交付するなど、育成指導にも力を入れています。
ボランティアに登録した方には、ボランティア講習を受けていただきます。
次にリーダー講習、そしてボランティアの統括、コーディネーターを養成するための講習が受けられます。
知識や技術が身につくので、いざ活動するときにも安心です。
年間複数回の活動実績がある学生ボランティアに対し、活動認定証明書を交付するなど、育成指導にも力を入れています。
ボランティアに登録した方には、ボランティア講習を受けていただきます。
次にリーダー講習、そしてボランティアの統括、コーディネーターを養成するための講習が受けられます。
知識や技術が身につくので、いざ活動するときにも安心です。
災害時の活動



平常時の活動
防災訓練指導や会議・意見交換、各種訓練の指導を行ったり、広報活動等を行います。


登録条件
原則として東京消防庁管内に居住または勤務・通学されており、震災時等に消防に対する支援活動を行う意志のある15歳以上(中学生を除く)で、次のいずれかの要件を満たす方です。
①普通救命講習を修了している等、応急救護に関する知識を有する方
②過去に消防職員、消防団員、消防少年団員として1年以上の経験がある方
③震災時等、復旧活動時の支援に必要となる資格や技術(消防設備士、危険物取扱者)を有する方
①普通救命講習を修了している等、応急救護に関する知識を有する方
②過去に消防職員、消防団員、消防少年団員として1年以上の経験がある方
③震災時等、復旧活動時の支援に必要となる資格や技術(消防設備士、危険物取扱者)を有する方
活動報告
随時、活動をお伝えしていきます。
問合せ先
- 千住消防署
- 警防課
- 防災安全係 地域防災担当
- 03-3882-0119(内線321)
- 問合せフォーム