

9月1日は防災の日です。
令和7年度防災標語「いつか来る その日のために 今、防災」
作者 山本 永輝さん(豊島区在勤)
9月1日は防災の日です。この日は、大正12年9月1日に発生した関東大震災、昭和34年9月に襲来した伊勢湾台風などをきっかけとして、昭和35年に定められました。また、8月30日から9月5日まで防災週間となっています。
昨年8月には南海トラフ地震臨時情報が発表されるなど、災害は、いつ起こるかわかりません。皆さん一人一人がもう一度身の回りで起こる災害について考え、適切な行動がとれるよう防災訓練に積極的に参加し、防災行動力を高めましょう。
立川消防署では、立川市、国立市と協力して防災週間中に両市庁舎内に展示コーナーをを設けるとともに、9月1日10:00~12:00には、消火器の取扱いが体験できる初期消火体験コーナーも開設いたします。
是非、お立ち寄りください。
東京消防庁防災週間特設ページへのリンクはこちら
作者 山本 永輝さん(豊島区在勤)
9月1日は防災の日です。この日は、大正12年9月1日に発生した関東大震災、昭和34年9月に襲来した伊勢湾台風などをきっかけとして、昭和35年に定められました。また、8月30日から9月5日まで防災週間となっています。
昨年8月には南海トラフ地震臨時情報が発表されるなど、災害は、いつ起こるかわかりません。皆さん一人一人がもう一度身の回りで起こる災害について考え、適切な行動がとれるよう防災訓練に積極的に参加し、防災行動力を高めましょう。
立川消防署では、立川市、国立市と協力して防災週間中に両市庁舎内に展示コーナーをを設けるとともに、9月1日10:00~12:00には、消火器の取扱いが体験できる初期消火体験コーナーも開設いたします。
是非、お立ち寄りください。
東京消防庁防災週間特設ページへのリンクはこちら
問合せ先
- 立川消防署 防災安全係
- 042-526-0119(内線410)