救命講習関係

けが人や急病人が発生し、119番通報から救急車が到着するまでの「命に係わる重要な時間」に、勇気を持って行動するために!
救命講習とは、応急手当の重要性を知り、心肺蘇生やAEDの取り扱いなどの救命手当を身につけるための講習です。

救命講習の講習内容や講習時間、費用等の詳細についてはこちらから
(一部の講習については、令和7年4月1日から価格改定となります。)

※電子学習室(インターネット併用講習)について
 事前に指定の講義を視聴いただくことで、会場での講習時間を短縮することができます。詳細はこちらから
※応急手当については、東京消防庁YouTubeでも解説しています! 

個人でご受講希望の方へ

  立川消防署では、令和7年度4回の個人向けの講習を予定しています。

  立川市在住・在勤・在学の方を対象「立川消防署」を会場に2回実施予定

  国立市在住・在勤・在学の方を対象「国立福祉会館」を会場に2回実施予定

  いずれも、日程が決まり次第、各市広報誌や立川消防署HPにてご案内します。

  すでに希望の日程がある方は、東京防災救急協会でも個人向けの各種講習を行っています。各講習の日程や会場の検索はこちら

団体でご受講希望の方へ

    立川消防署では、概ね10名以上の方を対象に各団体の準備していただいた会場(立川市内・国立市内)へ出向し、講習を実施しています。

    ご希望の講習種別、日程、会場をご検討いただき、電話にてお問合せください。

 救命講習団体申し込みご担当者様へ!!!

 「救命講習・応急救護訓練指導依頼申請書(Excel版)」(14.6KB)
 「救命講習・応急救護訓練指導依頼申請書(PDF版)」(100KB)

その他の救急、救命講習に関するご案内

※救急に関するアドバイスについてはこちら。

※救命講習はこちらでも実施しています。
※応急救護訓練も含めていろいろな防災体験ができます。

問合せ先

  • 警防課救急係
  • TEL 042-526-0119  
    FAX 042-528-2327
    メールアドレス  tatikawa10@tfd.metro.tokyo.jp