東京消防庁災害時支援ボランティア

災害時支援ボランティアとは

 東京消防庁管下で震度6弱以上の地震が起きた際や、大規模な自然災害や事故が発生した際に、東京消防庁が管下で行う消防活動の支援などを行う登録制の専門ボランティアです。

災害時などの主な活動

 震災時などは、消防活動の支援や後方支援などを行います。
・消火活動支援…消防隊の消火活動の支援をします。
・救助活動支援…消防隊の救助活動を支援します。
・応急救護活動…心肺蘇生や止血など応急救護を実施します。
・情報収集・後方支援…道路被害や管内建物の被害状況などの情報収集や消防署所の庁舎の警備などの後方支援を行います。
・復旧活動時の予防分野での活動(資格や技術、経験が必要です)…消防用設備等の機能確保、危険物施設等の安全確保、火災調査活動などを行います。

日常の主な活動

 震災時に備え、各種訓練や行事に参加します。また、地域の防災リーダーとして、地域住民の防火防災指導も行っています。
・震災時を想定した訓練…消火訓練や救出救護訓練
・住民指導での活躍…住民に対しての防火防災訓練などでも活躍しています。

    

 
 

災害時支援ボランティア募集中

登録要件
 原則として東京消防庁管轄区域内に居住・勤務・通学されており、15歳以上(中学生を除く)で、以下のいずれかの要件を満たす方
・応急救護に関する知識を有する方(救命講習、赤十字救急報救急隊員等)
・過去に消防団員、消防少年団員として1年以上の経験を有する方
・震災時等、復旧活動の支援に必要となる資格、技術等を有する方

問合せ先

  • 上野消防署警防課
  • 防災安全係