生活安全情報
短縮救命講習のご案内
東京消防庁では、平成20年より電子学習室(インターネット)を活用した救命講習を開催しています。
通常は会場にて3時間受講していただく普通救命講習ですが、電子学習室を利用することで、会場での講習時間が2時間に短縮されます。
これまでにも事業所や学校など、団体で受講される皆様に多くご活用いただいておりましたが、個人で受講を希望される方々を対象とした、専用の講習を設けることになりました。
期間、会場を限定した開催ではございますが、皆様の受講をおまちしております。
通常は会場にて3時間受講していただく普通救命講習ですが、電子学習室を利用することで、会場での講習時間が2時間に短縮されます。
これまでにも事業所や学校など、団体で受講される皆様に多くご活用いただいておりましたが、個人で受講を希望される方々を対象とした、専用の講習を設けることになりました。
期間、会場を限定した開催ではございますが、皆様の受講をおまちしております。
たばこのポイ捨ての防止について
分煙習慣の広まりにより、庭先やベランダ、屋外階段など建物の外周部での喫煙が増加し、屋外での吸殻の処理方法不適による火災が増えています。 喫煙者はマナーを守って、火災を発生させないようにしましょう。
<火災を防ぐために>
・ 灰皿がない場所での喫煙をやめましょう。
・ 携帯灰皿を使用する際は、周囲に配慮しましょう。 また、灰皿以外のものを灰皿に使用するのはやめましょう。
・ 喫煙場所に指定されている場所で喫煙しましょう。
・ 歩きたばこやポイ捨ては絶対にやめましょう。
<火災を防ぐために>
・ 灰皿がない場所での喫煙をやめましょう。
・ 携帯灰皿を使用する際は、周囲に配慮しましょう。 また、灰皿以外のものを灰皿に使用するのはやめましょう。
・ 喫煙場所に指定されている場所で喫煙しましょう。
・ 歩きたばこやポイ捨ては絶対にやめましょう。
救命講習、受講しませんか?
★上野消防署では個人向けに毎月第3日曜日9:00~12:00まで普通救命講習を行っております。
普通救命講習の受講(テキスト代1,700円)を希望される方は、あらかじめ上野消防署警防課救急係(03-3841-0119)まで
お電話で予約をしてください。
普通救命講習の受講(テキスト代1,700円)を希望される方は、あらかじめ上野消防署警防課救急係(03-3841-0119)まで
お電話で予約をしてください。
東京消防庁HPリンク(新規ウィンドウが開きます)
問合せ先
- 上野消防署予防課
- 防火管理係