赤羽消防署 志茂出張所に、赤羽消防署4隊目となる ![]() ![]() 令和5年10月17日(火) 運用開始予定 |
令和 5年 8月18日 | 「赤羽の一枚」を更新しました。 |
令和 5年 8月30日 | 新着情報を更新しました。 |
令和 5年 9月11日 | 令和5年度防火防災標語の作品を募集中!! |
「第72回はたらく消防の写生会」 | |
今年の「はたらく消防の写生会」は、赤羽消防署管内の小学校14校、1,725名の児童のみなさんが参加しました。 その中の入賞しました118作品を、ホームページでご覧いただけます。(10月末日まで掲載します。) (作品をご覧になられる方は、こちらをクリック!!) ![]() |
令和5年度防火防災標語作品募集! 今年は「救急標語」を募集します。 多くの方の応募をお待ちしています。 |
![]() |
![]() |
赤羽消防署・志茂出張所では、ポンプ車が新車更新され運用が開始されます。 更新された車両は最新の機能を備えており、更なる活躍が期待できます。新型ポンプ車で、都民の皆さまの安全・安心を守ります! |
![]() |
≪電子申請対象手続きが、2月1日(水)からさらに拡大しました!≫ ◆新たに電子申請の対象となる行政手続(東京消防庁ホームページ) 東京消防庁では「新しい日常」に対応した行政サービスを提供できるように、行政手続きの申請や届け出について、電子申請が可能な手続きを拡大します。 ![]() ![]()
◆建物の安全を守るための「指導基準・検査基準等」はこちらからご覧になれます。
|
![]() |
|||
「アプリ de 自衛消防訓練」とは、火災の初期消火や119番通報について、スマートフォン一つで 自由な時間に事前学習から訓練まで実施できる訓練教材です。 この教材は日時をあらかじめ指定して行う従来の集合型訓練とは違い、自分の好きな時に訓練を 行うことができます。※「アプリ de 自衛消防訓練」の詳しい内容はこちらをクリック |
事業所の方へ ⇒ 新しい日常に応じた自衛消防訓練 町会・自治会の方へ ⇒ 新しい日常に照らした防火防災訓練 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|
|
住所 : 北区赤羽南一丁目10番4号 電話番号 : 03 -3902- 0119
FAX番号 : 03 -3902- 2089交通 : JR赤羽駅下車 徒歩3分 メール : akabane-info@tfd.metro.tokyo.jp
※119番通報など、緊急時の通報には利用できません。受け持ち区域 : 赤羽 1・2・3丁目、赤羽南 1・2丁目、
岩淵町
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
※ ≪届出等受付時間≫ 月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分まで (なお、以下の申請は、午前8時30分から午後4時30分までです。) 防火・防災管理講習、危険物取扱者保安講習、消防設備士講習、自衛消防技術試験 ※ 出張所では受付ができない場合もあります。お届けの際は、電話での確認をお願いします。 各種届出の窓口はこちらをご確認ください。 |