問合せ先
福生市防災危機管理課防災危機管理係福生市ホームページへ 羽村市防災安全課 防災・危機管理係羽村市ホームページへ 瑞穂町安全・安心課 安心係瑞穂町ホームページへ |
わが街を守れ!!消防団 |
![]() |
地域のために できること |
![]() |
災害時支援ボランティアは、震災等の大規模な災害時に、消火、救助、応急救護などの消防隊の活動を支援する登録制の専門ボランティアで、災害時の活動支援のほか、地域の防災リーダーとして地域住民に対する防火防災訓練の指導なども行っています。
登録等の窓口は、居住または通勤・通学先を管轄する消防署で行っており、現在、福生消防署には、29名の方が登録しています。 (令和2年4月1日現在)
東京消防庁では、震災時等に消防隊の活動支援を行うボランティア(災害時支援ボランティア)を募集しています。
災害時支援ボランティアの登録には一定の要件があります。詳しくは、こちらのページへ
問合せ先 警防課防災安全係 災害時支援ボランティア担当 電話042-552-0119 内線320 |
![]() |
福生消防少年団では、年間を通じて防火防災に関する知識や技術を身につける活動を行っています。 |
4月16日(日) | 鼓笛訓練 | ||
5月14日(日) | 入卒団進級式 | ||
5月21日(日) | 鼓笛訓練 | ||
5月28日(日) | 福生市消防団ポンプ操法審査会鼓笛演奏 | ||
6月18日(日) | 福生市合同水防訓練 | ||
7月23日(日)〜24日(月) | 消防少年団キャンプ | ||
9月3日(日) | 基本訓練/救命講習 | ||
11月中 | 瑞穂産業まつり鼓笛演奏 | ||
12月17日(日) | クリスマス会 | ||
令和6年1月21日(日) | 基本訓練 | ||
2月18日(日) | 基本訓練 | ||
3月10日(日) | 団員交流会 | ||
3月17日(日) | 進級試験 | ||
※ この他にも、消火訓練、応急救護訓練、結索訓練等を実施します。 ※ 活動日や活動内容を変更することがあります。 |
![]() 入卒団式 |
![]() 野外キャンプ |
![]() ロープ取扱い訓練 |
![]() クリスマス会 |
![]() 活動見学会 |
![]() 応急救護訓練 |
問合せ先 警防課防災安全係 消防少年団担当 電話042-552-0119 内線322 |
福生防災女性の会は、福生市、羽村市、瑞穂町の各町会・町内会・自治会から選出され、地域の防災リーダーとして、防火防災思想の普及・啓発に努めている女性のみなさんで構成される自主防災組織です。
会員は約100名で、地域や家庭での防火防災活動のほか、福生消防署が実施するイベントや防災訓練に参加するなど、積極的に活動しています。
また、毎年8月に開催される福生七夕まつりでは、パレードに参加し、女性ならではの華やかな防火防災広報を行っています。
![]() 視察研修で消防施設を訪問 |
![]() 火災予防パレード |
![]() 防災訓練での応急手当指導 |
![]() 火災予防運動での巡回広報 |
問合せ先 警防課防災安全係 防災女性の会担当 電話042-552-0119 内線321 |