![]() |
【電気関係】 トラッキング火災に注目! |
ほこり + 湿気 = 通電 湿ったほこりは電気を通します ★ほこりが堆積し火災発生! |
|
【たばこ】 ごみ置き場からの火災が3件! | |
可燃ごみと、消火の不十分なたばこの吸い殻を一緒に捨てると… ★残った火種から火災発生! |
☆電気コード等による出火を防ぐためのポイント☆ □ 差し込みプラグは、使用時以外はコンセントから抜く。 □ 長期間差したままのプラグ等は、定期的な点検をする。 □ プラグを乾いた布等で清拭する。 □ 異常がある場合は使用しない。 |
![]() |
☆たばこによる出火を防ぐポイント☆ □ くわえたばこで作業をしたり、火のついたたばこを持ったまま歩き回らない。 □ 灰皿の吸い殻はこまめに清掃する。 □ 吸い殻は水につけるなど、完全に消えたことを確認した後に廃棄する。 □ たばこの投げ捨てや灰皿がない場所での喫煙はしない。 □ 喫煙場所に指定されている場所で喫煙する。 |
![]() |
階段にたくさん物が置かれていると、避難の障害になるだけではなく火災が発生した場合に、燃え広がる危険があります。 また、消防隊の活動の障害にもつながります。 |
![]() |
防火戸の前に物があるため、火災が発生した場合、防火戸が閉鎖せず煙や炎を防ぐことができません。また、避難口を知らせるための誘導灯が見えづらく、避難する方向が分かりにくくなっています。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |