水損防止用資器材

ご覧になる方はリンクをクリックしてください。PDFファイル形式の資料が開きます。

水防器材の開発研究

布製の袋(水のう)に、1袋あたり約5立方メートルの水を入れて堤防状とし、これを必要な長さに連結築堤する連結水のうの開発実験結果

(昭和44年消防科学研究所報5号)

水防器材の開発研究(PDF:389KB)

水ゲルに関する研究(第2報)

水を増粘し水の付着能力を高め、延焼防止及び消火作業の効率化、水損防止等水の有効利用を目的とし、水ゲルの付着による冷却の確認、ポンプ車を用いたゲルの放射実験結果

(昭和50年消防科学研究所報12号)

水ゲルに関する研究(第2報)(PDF:989KB)

水ゲルについて(第3報)

水の粘度の制御方法の検討、水ゲルを用いた消火実験及び放水実験を行い、消火の状況、再燃防止、放水射程に関して水との比較実験の実施結果

(昭和51年消防科学研究所報13号)

水ゲルについて(第3報)(PDF:460KB)

耐火共同住宅の漏水実験と水ゲルの効果について

消火する過程での水損防止を図るため、耐火共同住宅を使用し、床スラブからの漏水状況、水ゲルの漏水防止効果及び必要消火水量の測定結果

(昭和52年消防科学研究所報14号)

耐火共同住宅の漏水実験と水ゲルの効果について(PDF:2.0MB)

水ゲルについて(第5報)

ホース延長時、高所送水時等の条件下においても、水の粘度制御による有効な消火活動ができる水ゲル補助剤圧入装置を試作し、水ゲルの放射実験結果

(昭和53年消防科学研究所報15号)

水ゲルについて(第5報)(PDF:842KB)

ゲル化剤(高吸水性樹脂)利用による水損防止について(第1報)

ゲル化剤を水損防止用資材として活用するため、市販の各種ゲル化剤の粘度の測定、各種吸水マットの吸水性能及びゲル化剤の噴射実験結果

(昭和59年消防科学研究所報21号)

ゲル化剤(高吸水性樹脂)利用による水損防止について(第1報)(PDF:598KB)

ゲル化剤(高吸水性樹脂)利用による水損防止の研究(第3報)

ゲル化剤を放水流に混合するゲル剤噴出装置を試作し、性能及び効果を把握するための実大建物での下階への漏水防止効果確認結果

(昭和61年消防科学研究所報23号)

ゲル化剤(高吸水性樹脂)利用による水損防止の研究(第3報)(PDF:932KB)

ゲル化剤(高吸水性樹脂)を応用した水損防止の研究-吸水シート等の開発(その1)

ゲル化剤を混入した吸水シートに改良を加え、さらに吸水能力、耐久力に優れた試作品を製作し、繰り返し使用した時の吸水性能劣化等を把握するための実験結果

(昭和63年消防科学研究所報25号)

ゲル化剤(高吸水性樹脂)を応用した水損防止の研究-吸水シート等の開発(その1)(PDF:866KB)