備えて安心!わが家の防火対策

~ 住宅火災による被害を防ぐために 住宅用防災機器を備えましょう ~

防炎品を備えましょう!
~ 火災から身を守るため、身の回りのものを防炎品にしましょう ~

なぜ 防炎品が必要なの?

火災は、ふとんや衣類などに着火して 燃え広がります。

平成21年から平成25年の5年間に住宅火災により亡くなった方の約4割が、布団や衣類などの繊維製品に着火した火災で亡くなっています。

グラフ

防炎品は、燃えにくい製品です

防炎品は、普通の製品に比べて、火が接しても着火しにくく、もし着火しても自己消火性があり、燃えにくい製品です。

防炎品と非防炎品との比較実験

火災から身を守るため、防炎品を使いましょう。

防炎品には、どんなものがあるの?

  • 防炎品の種類
    防炎品には、エプロンや割烹着、パジャマや寝具類などがあります。
  • 防炎性能
    公益財団法人日本防炎協会が一定以上の防炎性能を有していると認定した製品には、 以下のラベルが貼付されています。
防災製品ラベル
防災製品ラベル

消防職員が住宅用防災機器を販売することはありません。悪質な訪問販売等にご注意ください。
住宅の防火対策に関するお問合せは、最寄りの消防署までどうぞ。

問合せ先

  • 防災安全課