ガス製品【調理・台所関係】
ガステーブルの炎が壁体に接触し出火
ガステーブルの炎が加熱していた鍋の底にあたって広がっていたため、ガステーブルにほぼ接していた左側内壁に接炎し、継続的に熱せられたことで内壁が焼損したもの
(令和5年版火災の実態 7ガス設備機器 事例1)
ガステーブルの炎が壁体に接触し出火(PDF:165KB)
ガステーブル使用中、伝導過熱により出火した火災
ガステーブル右側内壁に取り付けられたステンレス板がこんろ部分の炎に継続的に熱せられたことで、高温になったステンレス板の熱が壁体内の木材に伝導し、やがて木材の発火温度に達したため出火したもの
(令和5年版火災の実態 7ガス設備機器 事例2)
ガステーブル使用中、伝導過熱により出火した火災(PDF:219KB)
業務用ガスこんろで調理中に火を消さずに離れたため出火
厨房内の業務用ガスこんろで揚げ物調理中にその場を離れたため、調理油が過熱され出火したもの
(令和5年版火災の実態 9天ぷら油火災 事例1)
業務用ガスこんろで調理中に火を消さずに離れたため出火(PDF:254KB)
カセットこんろで揚げ物調理中に出火
カセットこんろを使用して揚げ物の調理をしていたところ、てんぷら油が過熱され出火したもの
(令和5年版火災の実態 9天ぷら油火災 事例2)
カセットこんろで揚げ物調理中に出火(PDF:171KB)
ブタンガストーチバーナの使い方を誤り出火
調理を終え、調理に使用したブタンガストーチバーナの火を止めようとガス調整つまみを誤って開放方向に回したこと及びボンベを傾けたことで、液体燃料が噴出し、急激に炎が大きくなり、周囲にあった収容物に燃え移り出火したもの
(令和5年版火災の実態 11エアゾール缶 事例3)
ブタンガストーチバーナの使い方を誤り出火(PDF:209KB)
電気ケトルをガステーブルのこんろにかけて出火
高齢者がお湯を沸かそうと、水を入れた電気ケトルを誤ってガステーブルのこんろ上に置いて火を点けたため、電気ケトルに着火し出火したもの
(令和5年版火災の実態 15高齢者 事例1)
電気ケトルをガステーブルのこんろにかけて出火(PDF:160KB)
ガステーブルの火に背中側の着衣が接触し、負傷者が発生した火災
ガステーブルで調理している際中に、ガステーブルに背を向け冷蔵庫から物を取りだそうとした際に、背中側の着衣がこんろの火に接触し出火したもの
(令和5年版火災の実態 17着衣着火 事例1)
ガステーブルの火に背中側の着衣が接触し、負傷者が発生した火災(PDF:163KB)
ガステーブルの火に着衣が接触し、負傷者が発生した火災
ガステーブルでお湯を沸かしながら、ガステーブル奥のカウンターにあるものを左手で取ろうとした際、こんろの火に左袖の着衣が接触し出火したもの
(令和4年版火災の実態 17着衣着火 事例1)
ガステーブルの火に着衣が接触し、負傷者が発生した火災(PDF:243KB)
大型ガスこんろから出火
飲食店調理場内の大型ガスこんろで揚げ物調理をしている際、その場を離れたため、調理油が過熱され出火したもの
(令和4年版火災の実態 9天ぷら油火災 事例1)
大型ガスこんろから出火(PDF:229KB)
カセットこんろで油を加熱したまま外出し出火
揚げ物をするため、食用油を入れた鍋をカセットこんろの火にかけ、鍋を火にかけていることを失念し外出したため、時間の経過とともに鍋内の油が過熱され出火したもの
(令和4年版火災の実態 9天ぷら油火災 事例2)
カセットこんろで油を加熱したまま外出し出火(PDF:215KB)
エタノールの可燃性蒸気に引火し出火
自家製軟膏を作るため、エタノールに漬けたハーブとワセリンを混ぜたものを片手鍋に入れ、ダイニングキッチンのガステーブルで加熱していたところ、エタノールの可燃性蒸気にガステーブルの火が引火し、出火したもの
(令和4年版火災の実態 7ガス設備機器 事例1)
エタノールの可燃性蒸気に引火し出火(PDF:161KB)
ガステーブル使用中、伝導過熱により出火
ガステーブル左側内壁に取り付けられたステンレス板がこんろ部分の炎に継続的に熱せられたことで、高温になったステンレス板の熱が壁体内の木材に伝導し、やがて木材の発火温度に達したため出火したもの
(令和4年版火災の実態 7ガス設備機器 事例3)
ガステーブル使用中、伝導過熱により出火(PDF:210KB)
ブタンガストーチバーナから出火
ブタンガストーチバーナを使用して調理中、炎口の炎にボンベホルダー、ガス量調整つまみ及び一次空気取入口から漏洩したガスが引火して出火したもの
(令和4年版火災の実態 7ガス設備機器 事例3)
ブタンガストーチバーナから出火(PDF:167KB)