東京消防庁>組織・施設>東京消防庁音楽隊>活動紹介 |
定期演奏会や派遣演奏での様子をお知らせしています。 |
令和元年11月9日(土)に行われた「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」及び令和元年11月10日(日)に行われた祝賀御列の儀に参加しました。 国民祭典は内堀通りを行進し、祝賀御列の儀では国会議事堂前において天皇皇后両陛下の車列の前で演奏しました。 |
令和元年8月6日(火)東京芸術劇場において、創立70周年記念特別演奏会を開催しました。 当日は、小池百合子東京都知事をお迎えし、都知事より感謝状及び記念品(ファンファーレトランペット)の贈呈、都知事ご自身の指揮により、ファンファーレトランペット隊による1964年のオリンピックに吹奏された「東京オリンピックファンファーレ」の演奏、更には当庁音楽隊に対する激励や東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けての意気込みを語っていただきました。 |
![]() |
プログラム第1部は、創立70周年記念に相応しい曲を、第2部では東京2020大会を来年に控え、開催機運を最大限に盛り上げる曲を選曲し演奏しました。 また、特別ゲストは障がいを持ちながら不屈の努力によりメジャーデビューをし、第一線で活躍中のプロバイオリニスト式町水晶(しきまちみずき)氏を迎え、美しい音色で来場者を魅了しました。 |
![]() |
![]() |
来場者2000名が一体となったアンコールは「いだてん」「オリンピックマーチ」の2曲を演奏し、大きな興奮と拍手の中で幕を閉じました。 |
![]() |
![]() |
令和元年8月30日と31日に、宮城県気仙沼市において気仙沼ふれあいコンサートを行いました。東京消防庁は、東日本大震災の発災直後から緊急消防援助隊として、延べ約500隊3000名以上が気仙沼市内で活動にあたりました。音楽隊は、震災の年から気仙沼市内で演奏を行っており、今後も被災地の方々のために演奏活動を行っていきます。 1日目は、気仙沼市はまなすホール、2日目は、気仙沼市鹿折ふれあいセンターで実施しました。両日とも多くの方にご来場いただきました。 1.「行進曲」美中の美(J.P.スーザ 作曲) 2.サザンオールスターズ・コレクション(金山 徹 編曲) 3.夏の思い出(中田喜直 作曲) 4.優しいあの子(草野正宗 作曲) 5.勇気100%(馬飼野康二 作曲) 6.世界はあなたに笑いかけている(丸谷マナブ 作曲) 7.ジャパニーズ・グラフィティ青島幸男作品集(宮川彬良 編曲) 8.「行進曲」雷神 ※カラーガーズ隊演技(J.P.スーザ 作曲) 9.ドレミの歌(R.ロジャース 作曲)※カラーガーズ隊演技 アンコール 365歩のマーチ(米山正夫 作曲) |
気仙沼市はまなすホール |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
気仙沼市鹿折ふれあいセンター |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
問い合わせ先 東京消防庁音楽隊 東京都千代田区麴町一丁目12番地 ![]() |