水防用資器材

ご覧になる方はリンクをクリックしてください。PDFファイル形式の資料が開きます。

水防用土のうとして利用するポリエチレンクロスバッグの特性

ポリエチレンクロスバッグを土のうとして使用する場合、重量、強度、保管等の諸特性について、麻袋との比較試験結果

(昭和44年消防科学研究所報6号)

水防用土のうとして利用するポリエチレンクロスバッグの特性(PDF:513KB)

ゲル化剤(高吸水性樹脂)利用による水損防止の研究(第2報)

高吸水性樹脂(ゲル化剤)のもつ高吸水性を水損防止対策に活用するためコンクリート水槽を作成、水損防止効果の確認、並びにゲルによる“すべり”に関する実験結果

(昭和60年消防科学研究所報22号)

ゲル化剤(高吸水性樹脂)利用による水損防止の研究(第2報)(PDF:452KB)

ゲル化剤(高吸水性樹脂)の活用研究(吸水性ケゲル水のう-その1-)

ゲル化剤を活用し水防用資材を開発することを目的として、ゲル化剤が吸水時に土のうと同程度の形状を維持できる大きさの試作品を作り、吸水性能等の各種性能試験結果

(平成元年消防科学研究所報26号)

ゲル化剤(高吸水性樹脂)の活用研究(吸水性ケゲル水のう-その1-)(PDF:718KB)

ゲル化剤(高吸水性樹脂)の活用研究-吸水ゲル水のう(その2)-

前報の吸水性ゲル水のうを改良し、新たに3種類の試作品を製作し強度試験、吸水試験等を行い、実際の水害現場で使用できる普及品の開発結果

(平成2年消防科学研究所報27号)

ゲル化剤(高吸水性樹脂)の活用研究-吸水ゲル水のう(その2)-(PDF:2.8MB)

吸水性ゲル水のう使用後の処理について

吸水性ゲル水のうの離水方法として、ゲル化剤の吸水量は電解質溶液の種類、濃度に影響を受けやすい特性を考慮して、水の放出効果確認結果

(平成4年消防科学研究所報29号)

吸水性ゲル水のう使用後の処理について(PDF:219KB)

吸水シートに関する研究

水損防止資材として、繰り返し使用できる吸水体を選択するための、各種素材の吸水量、機械的強度に関する性能試験結果

(平成5年消防科学研究所報30号)

吸水シートに関する研究(PDF:428KB)