救急資器材
ご覧になる方はリンクをクリックしてください。PDFファイル形式の資料が開きます。
バイタルサイン測定器の開発について
傷病者の生体情報に関し、血圧、心拍、呼吸、体温を自動的に連続測定、記録のできる「バイタルサイン測定器」の試作結果
(昭和58年消防科学研究所報20号)
バイタルサイン測定器の開発について(PDF:309KB)救急車電子サイレン音の分析結果について
聴診器を用いた観察行為に影響を及ぼす音の調査及び防音装置付電子式聴診器の性能調査結果
救急車のサイレン音やエンジン音が聴診器を用いた傷病者の観察の障害となることから、これらの音の実態調査及び試作防音装置付電子式聴診器の性能把握実験結果
(平成7年消防科学研究所報32号)
聴診器を用いた観察行為に影響を及ぼす音の調査及び防音装置付電子式聴診器の性能調査結果(PDF:464KB)起立機能付電動ストレッチャーの研究開発
現在、救急隊に配置されているメーンストレッチャーと同一タイプのものに起立補助装置及び動力装置を取り付け、試作したストレッチャーの概要と実験結果
(平成12年消防科学研究所報37号)
起立機能付電動ストレッチャーの研究開発(PDF:404KB)現行メーンストレッチャーの問題点と安全性の検証結果(第1報)
救急活動での一つの重要な位置をしめる、メーンストレッチャーによる傷病者搬送時の安全性に行った検証結果
(平成13年消防科学研究所報38号)
現行メーンストレッチャーの問題点と安全性の検証結果(第1報)(PDF:545KB)簡易救急担架の研究開発(第1報)
(狭隘場所を搬送する搬送用資器材の検証)
狭隘場所で使用できる現状のものより機能的な救急担架を開発する上で、その基礎データ収集を目的として、現在市販されている各種搬送用資器材について各種実験・検証の結果
(平成13年消防科学研究所報38号)
簡易救急担架の研究開発(第1報)(狭隘場所を搬送する搬送用資器材の検証)(PDF:883KB)
ストレッチャー用雨覆いの開発研究
改良型のストレッチャー用雨覆いを試作し、研究所職員10名、消防署救急隊員9名を対象に、現行型雨覆いを含めた4種類の雨覆い取り扱い実験とアンケート調査を実施した結果
(平成13年消防科学研究所報38号)
ストレッチャー用雨覆いの開発研究(PDF:593KB)簡易救急担架の研究開発(第2報)
(狭隘場所を搬送する搬送用資器材の検証)
従来のサブストレッチャー等が使用できない狭隘場所においても、体位管理や呼吸管理等を実施しながら傷病者を収容することが可能な、簡易的な救急担架の研究開発結果。
第1報で得たデータをもとに試作した簡易救急担架の各種実験・検証の結果と今後の改良策を提案した報告
(平成14年消防科学研究所報39号)
簡易救急担架の研究開発(第2報)(狭隘場所を搬送する搬送用資器材の検証)(PDF:658KB)
ICTを活用した救急活動の強化に関する検証(第3報)
複数の救急隊から送信された映像を、災害救急情報センターで受信する場合を想定したもので、映像の受信側から操作可能なカメラを救急車内に設置し、災害救急情報センターを想定した室内において、救急隊指導医、指令管制員及び救急隊との連携を想定して検証を実施した。
(平成23年消防技術安全所報48号)
ICTを活用した救急活動の強化に関する検証(第3報)(PDF:1.2MB)布担架の改良検証
現在、当庁の救急車に積載されている布担架に対する要望や機器考案の概要等を踏まえ、傷病者への負担を軽減するとともに搬送時の安定性を向上させることを目的とした改良型布担架を用いて実験・検証を行い、その特徴及び問題点を明らかにし、今後の改良策を提案した。
(平成23年消防技術安全所報48号)
布担架の改良検証(PDF:591KB)