東京消防庁では「新しい日常」に対応した行政サービスを提供できるように、関連する手続を全てデジタル化するなど、都民や事業所の皆様が来署せずに 「いつでも」、「どこでも」、「わかりやすく」、インターネットから行政手続ができるように、都民や事業所の皆様の利便性の向上に努めています。
平日 8時30分から17時15分まで
※講習や試験の申込みは、平日 8時30分から16時30分まで
※各種ご相談は、できるだけ事前に予約をお願いします。
・上記以外の様式(福生消防署用)
防火防災訓練申込書 | 総合防災教育申込書 | 消防施設見学申請書 | 救命講習等申込書 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
起震車やVR防災体験車などの防災訓練用車両は、事前に予約や抽選による当選が必要になります。
毎月中旬に発表されている抽選結果は、3か月先までの予定です。(例 7/15発表は10月分まで)
車両の予約、空き状況により使用できる場合もありますので、警防課防災安全係または各出張所防災担当にお問い合わせください。
総務課 | 管理係 |
・消防職員の募集や採用試験について知りたい ・情報開示を請求したい |
---|---|---|
経理係 | ・各種試験、講習の手数料を支払いたい |
警防課 | 防災安全係 |
・防火防災訓練について相談したい ・総合防災教育について相談したい ・家具類の転倒・落下・移動防止について知りたい ・住宅用火災警報器について知りたい ・災害時支援ボランティアに登録したい ・消防少年団に入団したい ・防災女性の会に入会したい ・消防水利の設置、配置について相談したい ・緊急通報システム、火災安全システムの登録をしたい |
---|---|---|
消防係 |
・道路工事、水道工事の届出をしたい ・火災と間違えやすい煙を出す行為 (揚煙行為)の届出をしたい ・高圧ガスや毒劇物の貯蔵の届出をしたい |
|
救急係 |
・救命講習を受講したい ・応急手当の方法を学びたい |
|
機械装備係 | ・消防車両や消防装備のことを知りたい |
予防課 | 防火査察係 |
・防火・防災管理者の選任、解任をしたい ・消防計画の届出をしたい ・危険物取扱者、消防設備士の講習を受けたい ・防火対象物、消防用設備の点検結果を報告したい ・自衛消防訓練の届出をしたい ・事業所火災直接通報承認申請をしたい ・庁舎見学をしたい ・立入検査の改修計画を提出したい |
---|---|---|
予防係 |
・建物を建てるための相談をしたい ・建物を使用するための届出をしたい ・消防用設備等の着工や設置の届出をしたい ・火災によるり災証明書が欲しい |
|
危険物係 |
・危険物施設の設置や変更の許可申請をしたい ・危険物保安監督者の選任の届出をしたい ・少量危険物の貯蔵、取扱いの届出をしたい |
出張所 | 羽村出張所 | ・業務全般に対応 ※ 内容により本署(福生消防署)での受付となる場合があります。 |
---|---|---|
瑞穂出張所 | ||
熊川出張所 |