このページの本文へ移動
東京消防庁航空隊





航空隊の歴史

〜 History 〜

 
 昭和41年〜昭和49年
 昭和41年11月 機械部(現装備部)に航空隊設置 
 昭和42年2月 江東区辰巳の東京ヘリポート内に仮庁舎完成
 昭和42年4月 1号機(アルウェットV型)「ちどり」運航開始
 昭和42年10月 ヘリコプターによる救急患者搬送第1件記録
 昭和42年12月 江東区辰巳の東京ヘリポート内に新庁舎完成 
 昭和44年4月 2号機(アルウェットV型)「ひばり」運航開始 
 昭和44年5月 ヘリコプターによる初の林野火災活動実施
 昭和47年4月 3号機(アルウェットV型)「かもめ」運航開始 
 昭和47年8月 夢の島新東京ヘリポートに航空隊新庁舎完成
 昭和48年1月 4号機(ピューマ)「ゆりかもめ」運航開始 
 昭和48年4月 航空隊が課格相当に昇格し、管理係を新設 
 昭和49年6月 5号機(アルウェットV)「みずたま」運航開始 
 昭和50年〜昭和63年
 昭和50年8月 ヘリコプターテレビ電送システム運用開始     
 昭和53年3月 「10,000時間無事故飛行」達成
 昭和56年4月 ヘリコプターによる救急出場1,000件を記録 
 昭和57年2月 ホテルニュージャパン火災出場 
 昭和57年4月  羽田沖航空機墜落事故に伴う救助活動に4機出場し13名を救助
 昭和57年4月 1号機後継機(ドーファンU)「ちどり」運航開始 
 昭和58年5月 日本海中部地震、現地調査及び救援物資輸送等支援活動実施 
 昭和58年10月 三宅島噴火災害、現地調査、要人輸送及び救援物資輸送等支援活動実施 
 昭和59年9月 「20,000時間無事故飛行」達成 
 昭和60年3月 2号機後継機(ドーファンU)「ひばり」運航開始
 昭和60年8月 御巣鷹山航空機墜落事故に出場し、傷者2名を搬送 
 昭和61年11月 伊豆大島噴火災害、現地調査、要人輸送及び救援物資輸送等支援活動実施 
 昭和63年4月 4号機後継機(スーパーピューマ)「ゆりかもめ」運航開始 
 昭和63年6月 3号機後継機(ドーファンU)「かもめ」運航開始 
 
 平成元年〜平成10年
 平成元年3月 ヘリコプターによる救急出場2,000件を記録 
 平成2年4月 5号機後継機(ドーファンU)「つばめ」運航開始
 平成2年10月 伊豆大島噴火災害、情報収集、現地調査等の支援活動を実施 
 平成3年3月  「30,000時間無事故飛行」達成
 平成3年5月  国際消防救助隊(IRT)として、バングラデシュ人民共和国のサイクロン災害に
「かもめ」派遣
 平成5年7月 北海道南西沖地震に「ひばり・つばめ」派遣 
 平成6年4月 6号機(スーパーピューマ)「はくちょう」運航開始 
 平成6年9月 航空隊多摩航空センター運用開始 
 平成7年1月 阪神・淡路大震災に延べ59機派遣 
 平成7年7月 ヘリコプターによる救急出場3,000件を記録 
 平成9年1月 「40,000時間無事故飛行」達成
 平成9年4月 1号機後継機 (ドーファンU)「ちどり」運航開始
 平成9年10月 国際消防救助隊(IRT)として、インドネシア共和国の森林火災に「かもめ」派遣
 平成10年2月 長野オリンピックに「かもめ」派遣 
 平成10年4月 高層建物用消火ヘリコプター運用開始「ゆりかもめ」 
 平成10年10月 航空救急活動体制の充実強化に伴う「救急ヘリ」運用開始 
 
 平成11年〜平成20年
 平成11年10月 ヘリコプターによる救急出場4,000件を記録      
 平成12年4月 24時間運航体制を多摩航空センターにて運用開始
 平成12年4月 北海道有珠山噴火災害に「かもめ」派遣 
 平成12年6月 三宅島火山活動、神津島新島近海地震に派遣 
 平成12年7月 九州・沖縄サミットに「はくちょう」派遣 
 平成12年12月 立川に航空隊本隊を移転(旧航空隊は江東航空センターに改名) 
 平成13年5月  東京消防庁奥多摩消防ヘリポート運用開始
 平成13年6月 2号機後継機(スーパーピューマ)「ひばり」運航開始
 平成13年11月 新島、神津島での夜間運航開始 
 平成14年6月 「50,000時間無事故飛行」達成 
 平成14年8月 式根島、御蔵島、八丈島での夜間運航開始 
 平成15年6月 ヘリコプターによる救急出場5,000件を記録 
 平成15年8月 三宅島・八丈島での夜間運航開始(伊豆諸島全島の夜間運航完了) 
 平成16年7月 新潟・福島集中豪雨に伴う緊急消防援助隊として「はくちょう」派遣 
 平成16年10月 新潟県中越地震に緊急消防援助隊として、延べ11機を派遣 
 平成16年12月 ヘリコプター飛行中、航空救急員により除細動3件実施 
 平成16年12月 国際消防救助隊(IRT)として、スマトラ沖大地震・インド洋津波災害に
「ちどり」派遣 
 平成18年4月 総務省消防庁ヘリ(「おおたか」) 運航開始
 平成18年9月  ヘリコプターによる救急出場伊豆諸島
5,000件を記録
 平成19年2月 ヘリコプターによる救急出場6,000件を記録 
 平成19年3月 能登半島地震に「おおたか」出場 
 平成19年4月 9方面内において救急車とヘリの同時運用開始 
 平成19年7月 中越沖地震に「ちどり」派遣 
 平成19年9月  台風9号に伴う多摩川多発水難事故に22件出場し、11名を救助
 平成19年10月  「60,000時間無事故飛行」達成
 平成19年11月  港区芝の7階建マンション火災において屋上から2名を救出
 平成19年12月 「東京型ドクターヘリ」運用開始   
 平成20年3月 都立広尾病院屋上離発着場24時間運用開始 
 平成20年4月 23区東部地域で救急車とヘリの同時運用開始 
 平成20年4月 4号機後継機(EC225LP)「ゆりかもめ」運航開始 
 平成20年6月 岩手・宮城内陸地震に「ひばり」「ゆりかもめ」派遣 
 平成20年7月 北海道洞爺湖サミットに「ひばり」派遣 
 
 平成21年〜
 平成21年4月 江東航空センターに航空救助員、航空救急員を配置 
 平成21年4月 3号機後継機(AS365N3)「かもめ」運航開始
 平成21年10月 江戸川区内の首都高速道路から交通事故の怪我人1名を救出、病院へ搬送 
 平成21年11月 ヘリコプターによる救急出場7,000件を記録 
 平成22年4月 5号機後継機(AS365N3)「つばめ」運航開始 
 平成22年7月 23区北部地域で救急車とヘリの同時運用開始 
 平成22年11月 江東航空センター24時間暫定運用開始 
 平成23年3月 東日本大震災に延べ75機、延べ637名の航空隊員を派遣し、
271名(うちホイスト救助110名)を救助した。
 平成23年7月 福島豪雨災害に「ひばり」派遣、孤立地域で救助活動を実施 
平成24年9月 「70,000時間無事故飛行」達成
平成24年11月 三宅島山火事で消火活動実施
平成25年10月 大島土砂災害に派遣
平成26年2月 ヘリコプター増機 当庁航空隊8機目となる「こうのとり」運航開始
平成26年2月 関東地方の記録的大雪で、奥多摩や青梅の孤立した地域への物資輸送を実施
平成26年3月 6号機(スーパーピューマ)「はくちょう」退役
平成26年4月 6号機後継機(EC225LP)「はくちょう」運航開始
平成26年9月 長野県御嶽山噴火災害に派遣
平成26年11月 長野県北部地震に派遣
平成27年9月 関東・東北豪雨災害(鬼怒川堤防決壊)に派遣
平成27年11月 江東航空センター(江東区新木場)新庁舎落成
平成28年1月 航空消防救助機動部隊 発隊
平成28年4月 熊本地震に派遣
平成28年8月 台風10号に伴う岩手県洪水災害に派遣
平成28年11月 航空隊発隊50年
平成28年12月 ヘリコプターによる救急出場件数10,000件
平成29年4月 航空隊運航開始50年
1号機「ちどり」更新 AW139運航開始
平成30年7月 台風7号及び前線等による岡山洪水災害に派遣
平成30年9月 北海道胆振東部地震に派遣
令和元年10月 台風19号に伴う長野県洪水災害に派遣
令和元年10月 台風19号に伴う福島県洪水災害に派遣
令和2年7月 2号機「ひばり」更新AW189運航開始
トップページに戻る
This page and its contents copyright(c)by TOKYO FIRE DEPARTMENT AVIATION UNIT All right reserved.