実施期間令和4年3月1日(火)から3月7日(月)まで火災予防運動の目的都民の皆さまに防火防災に関する意識や防災行動力を高めていただくことにより、火災の発生を防ぎ、万一発生した場合にも被害を最小限にとどめ、 火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的としています。 令和3年度東京消防庁防火標語 「もう一度 確認 安心 火の用心」 【作者 菅野 珠加さん(江戸川区在住)】 ![]() 令和4年に入って火災が多発しています!尾久消防署管内では、令和4年に入り火災が6件発生しています! 焼損床面積は280uと昨年1年間の焼損床面積をすでに越えています!! 乾燥している時期は、火災が発生しやすく、危険です! これ以上、被害を増やさないために、一人一人の心掛けが必要です! 火災を発生させないために◆火災を予防するためにポイントをチェックして、防火対策を見直しましょう。 住宅火災10の心得はこちら ![]() ![]() ![]() ![]() イラストをクリック!! 火災予防運動中の主な行事◆都電による火災予防PR◆ 期間 令和3年3月1日(火)〜3月7日(月) 午前6時00分から午後11時00分 ※期間中は終日掲出となります。 場所 東京さくらトラム 内容 都電の全車両に「火災予防」の小旗を掲出します。 ◆都電車両を活用した広報◆ 期間 令和3年3月1日(火)〜3月7日(月) 場所 東京さくらトラム 車両番号 8502号 ※3/3より車両が変わりました 都電運行情報サービスをご確認ください。 内容 火災予防、防災に関すること、消防クイズなどを掲示します。 |