志村消防団紹介
|
志村消防団は、地域防災の要として、仕事や学業、家事などに従事しながら強い使命感のもと「わが街は、わが手で守る」という郷土愛護と奉仕の精神をもって、現在、10個分団、可搬ポンプ積載車10台、可搬ポンプ27台、団員350名体制で活動しています。 |
消防団は火災や水災などの災害時における消防団活動のほか、火災予防など災害に備える啓発広報活動や、応急救護訓練等の普及活動を行っています。志村消防団では、消防団員を募集しています。
あなたも私たちと一緒に消防団員として地域のために活動してみませんか?
志村消防団員となるには、次の要件を満たしている必要があります。 | ![]() |
---|---|
○ 心身ともに健康であること。 ○ 18歳以上であること。 (大学生・専門学校生も募集しています。) ○ 志村消防団の区域内に居住しているか勤務されている方。 |
|
次に該当する方は消防団員になることはできません。 | |
1 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わってから2年を経過しない方 2 免職の懲戒処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方 |
消防団員とは
消防団員は、災害時の対応はもちろん、災害が起きた時のために普段から地域の皆様に防火防災に関する啓発活動を行っています。
(1) 災害時の活動
火災時の消火活動、消防署隊と連携した救助活動や応急救護活動、台風時の大雨による水災時の警戒・水防活動
(2) 平常時の活動
災害に備えた訓練、地域のイベント等の警戒活動、応急手当指導、防火防災訓練での初期消火指導など
1 消防団の活動について
災害時 |
・ 火災(建物火災、林野火災、船舶火災、車両火災、航空機火災等)への出場 |
・ 風水害(台風、集中豪雨、洪水、高潮等)への出場 |
・ 地震(津波等)への出場 |
・ 崖崩れ、地すべり等への出場 |
平常時 |
・ 火災予防活動(街頭広報、巡回広報等) |
・ 警備警戒活動(年末年始特別警戒、各種催し物の特別警戒等) |
・ 教育訓練活動(規律訓練、消火訓練、資格取得等) |
・ 地域防災訓練指導(町会防災指導、応急救護指導等) |
火災出場 |
![]() |
![]() |
---|---|---|
各分団における、受持ち区域の火災に出場し、消防隊と連携し、消防活動を行います。 |
消防訓練 |
![]() |
![]() |
---|---|---|
災害に備えて可搬ポンプ操法訓練や、消防署との連携訓練を行います。 |
消防団始式 (1月) | ||
---|---|---|
年頭に地域の安全を祈願するとともに、優良団員の表彰などを行います。 |
消防団消防操法大会 (6月) | ||
---|---|---|
訓練で培った可搬ポンプ操作の習熟度を競う大会です。 |
消防団合同点検 (9月又は10月) |
|
|
---|---|---|
板橋区の消防団が合同で点検者(消防総監)から部隊操錬や消防活動の状況について点検を受けます。 |
火災出場 志村消防団管轄の各分団の受持ち区域の火災現場に出場し、消防署隊と連携して消防 団活動を行います。 | |
消防団訓練 災害に備えて配置された可搬ポンプの操法訓練や消防隊との連携訓練、放水訓練など を行います。 |
2 消防団員の処遇制度について
さまざまな活動をするために、消防団には次のような処遇制度があります。また、消防活動に必要な知識・技術を習得するための講習会や研修会に参加する機会があります。また、消防団員専用の学習情報ツールe-ラーニングシステムへの閲覧等ができるようになります。
(1) 年額の報酬と出場した際の手当てが支給されます。
(2) 5年以上消防団活動を行った方が退団する場合、勤務年数に応じて、退職報奨金が支払われます。
(3) 職務にあたって功労、功績があった場合には、表彰されます。
この認証制度は、大学、大学院、専修学校及び各種学校の学生が特別区の消防団員として消防団活動を行った功績を東京消防庁消防総監が認証し、「特別区学生消防団活動認証状」を交付するものです。
認証状を交付された方は、就職活動時にその認証を東京消防庁消防総監が証明する「特別区学生消防団活動認証証明書」の交付を受けて、企業等に提出することができます。
この認証制度の目的は、学生が消防団員として社会貢献に努めたことを評価し、就職活動を支援することにより、学生の消防団への入団を促進し、将来の地域防災の中核を担う人材の確保を目的としています。
本制度は、平成27年4月1日から実施されました。
令和2年5月現在志村消防団では、都内の大学生や専門学校生10名が学業と両立しながら活躍しています。特別区の消防団協力事業所表示制度は、複数の従業員を消防団員として入団させている事業所や特別区の消防団の訓練場所、分団施設用地を提供している事業所など、特別区内の消防団に積極的に協力している事業所等に対して、消防団協力事業所表示証を交付し、地域における当該事業所等の社会貢献を広く広報するとともに、地域住民、他の事業所等からの理解を一層深め、消防団員の入団促進を図るための制度として平成19年3月1日からスタートしました。
電設工業健康保険組合総合健康管理センター | 板橋区坂下一丁目33番12号 | 平成19年3月認定 |
凸版印刷株式会社 | 板橋区志村一丁目11番1号 | 平成20年1月認定 |
株式会社トプコン | 板橋区蓮沼町75番1号 | 平成20年1月認定 |
理研ビタミン株式会社東京工場 | 板橋区若木一丁目15番10号 | 平成20年1月認定 |
みその幼稚園 | 板橋区三園一丁目30番1号 | 平成20年5月認定 |
株式会社太陽油化 | 板橋区三園二丁目12番2号 | 平成20年5月認定 |
東京あおば農業協同組合赤塚支店 | 板橋区四葉二丁目8番3号 | 平成20年9月認定 |
トーハツ株式会社 | 板橋区小豆沢三丁目5番4号 | 平成22年9月認定 |
<お問合せ先> 志村消防団 事務局 志村消防署 警防課 防災安全係 消防団担当 |
電話 03−5398−0119 (内線 320) |