住宅・共同住宅

電気ストーブに可燃物が接触し出火

居住者がベッド付近で電気ストーブを使用した際に、何らかの要因で掛け布団が電気ストーブに接触したため出火したもの
(令和5年版火災の実態 18住宅火災 事例1)
 
電気ストーブに可燃物が接触し出火(PDF:192KB)

コンセントに接続されたプラグのトラッキングにより出火

居室で使用していたテーブルタップのプラグ部分でトラッキング現象が起き、出火したもの
(令和5年版火災の実態 18住宅火災 事例2)
 
コンセントに接続されたプラグのトラッキングにより出火(PDF:167KB)

落下したたばこの火種により出火

居住者がベッド上で吸っていたたばこの火種が、気付かないうちに落下し、居室内のごみ等に着火し出火したもの
(令和5年版火災の実態 18住宅火災 事例3)
 
落下したたばこの火種により出火(PDF:207KB)

電子レンジでさつまいもが過熱され出火

居住者が電子レンジを使用した際にさつまいもを過熱したために出火したもの
(令和5年版火災の実態 18住宅火災 事例4)
 
電子レンジでさつまいもが過熱され出火(PDF:243KB)

ガステーブル使用中に出火し、死者が発生した火災

お湯を沸かすためにガステーブルを使用していましたが、火をつけたままその場を離れた際に、ガステーブル周囲に積まれていた可燃物が崩れ、こんろの火に接触したため出火したもの
(令和4年版火災の実態 18住宅火災 事例1)
 
ガステーブル使用中に出火し、死者が発生した火災(PDF:183KB)

電気ストーブに可燃物が接触し出火

ダイニングテーブル下で使用していた電気ストーブの電源をつけたまま外出してしまい、付近に置いていた木製椅子の脚及び座布団等の可燃物が電気ストーブに接触してしまったため出火したもの
(令和4年版火災の実態 18住宅火災 事例2)
電気ストーブに可燃物が接触し出火(PDF:196KB)

住宅用火災警報器の電池を取り外していた住宅で出火

10口テーブルタップに接続されていた電源プラグの内部でトラッキング現象が発生して、周囲の可燃物に着火し出火したもの
(令和4年版火災の実態 18住宅火災 事例3)
 
住宅用火災警報器の電池を取り外していた住宅で出火(PDF:233KB)

住宅用火災警報器の電源プラグが外されていた住宅で出火

居住者が外出前に火種の残ったたばこの吸い殻をごみ箱へ捨てたため、周囲のごみくずに着火し、出火したもの
(令和4年版火災の実態 18住宅火災 事例4)
 
住宅用火災警報器の電源プラグが外されていた住宅で出火(PDF:205KB)

住宅用火災警報器の設置位置が悪く作動しなかった火災

外国籍の居住者が、ガスこんろで鶏肉が入った鍋を火にかけたまま寝てしまったことで、鶏肉の入った鍋が過熱され出火したもの
(令和3年版火災の実態 19住宅火災 事例1)
 
住宅用火災警報器の設置位置が悪く作動しなかった火災(PDF:196KB)

住宅用火災警報器の電池が抜かれていたため発見が遅れた火災

何らかの要因により点火した状態のガスこんろの前に、引っ越し用の折り畳んだ大量のダンボールを置いていたため、ガスこんろの炎に接触し出火したもの
(令和3年版火災の実態 19住宅火災 事例2)
 
住宅用火災警報器の電池が抜かれていたため発見が遅れた火災(PDF:223KB)