このページの本文へ移動

消防装備に関すること

■ 放水器具
掲載年度 テーマ 概   要 PDF
昭和40年
消防科学研究所報2号
遠隔操作式放水銃の研究試作 操作員を火勢や爆風による被害から守るために、放水銃から離れた地点において遠隔操作する方法について、研究開発した。
昭和41年
消防科学研究所報3号
リモコン式放水砲の研究試作 遠隔操作式放水銃については、所報第2号で紹介したとおりであるが、その後さらに改良研究を加えた第2号機を試作することができたので、その概要を報告する。
昭和44年
消防科学研究所報5号
可変ノズルの開発研究(第1報) 東京消防庁で使われているノズルに21型ノズルがある。この噴霧ノズルは、広角噴霧にした場合、中空状態になり、消火効果が半減するきらいがある。また、噴霧ノズルによる直状放水は、破壊力が減少することから、ノズルを開発したので、構造・性能について紹介する。
昭和45年
消防科学研究所報6号
可変ノズルの研究開発(第2報) 第1報で報告したノズルは、性能は別として、コンパクトな形を主眼として設計したため、弊害として片手で操作することが困難であった。これらの弊害を補足し、扱いやすいノズルを試作したので報告する。
昭和54年
消防科学研究所報16号
電動遠隔操作による放水銃の開発について 最近の倉庫火災で爆燃が起こり、消防隊員が負傷する事例があった。隊員が筒先を保持することが困難な例があるため、強力な放水が遠隔操作によって行える器具の開発が望まれていた
昭和55年
消防科学研究所報17号
携帯用ボーリングノズルの改良について 最近、壁体を貫通する配管工事等にボーリングカッター等が使われることが多くなり、各種の機材が市販されている。今回、西ドイツ製のエンジン駆動かったーの性能試験結果及び米国製の水流駆動ボーリングノズルについて概要を報告する。
昭和63年
消防科学研究所報25号
万能型ホーススパナの改良開発について 従来、ホーススパナは50o・65o兼用型のもの一種類であったが、40o口径のホースが使われるようになり、40o用のスパナが必要になった。そのため、各口径に共通して使用できる万能型ホーススパナを開発し、実験した
平成6年
消防科学研究所報31号
遠隔自動制御装置付二股分岐金具の開発 筒先担当員の手元操作により二股分岐金具のバルブの開閉ができ、所要の流量の放水が可能な金具を開発した。
平成10年
消防科学研究所報35号
放水器具・給水器具に関する研究開発
水流駆動式水中ポンプの開発(第2報)
海や河川などの落差の大きい水利の有効活用を目的として、水流駆動式の水中ポンプの開発を推進している。今回、軽量化を主目的として研究開発を行った
平成11年
消防科学研究所報36号
噴霧放水時に生じる風量の測定結果について 噴霧放水時に生じる空気の流れ等の特性を把握し、排煙作業に活用する場合の最適条件を把握することを目的とし、放水器具の種別、展開角度、ノズル圧等が異なる条件での風量を測定した
平成11年
消防科学研究所報36号
噴霧ノズルの研究開発(第1報) 本研究は水村防止を目的とするもので、より消火効果を向上させた噴霧ノズルを開発するものである。第一段階として、3種類の噴霧ノズルを試作検証した
平成12年
消防科学研究所報37号
噴霧ノズルの研究開発(第2報) フォグガンと少流量の噴霧ノズルを一体化させた試作噴霧ノズルの開発概要と検証実験結果
平成13年
消防科学研究所報38号
消火ノズルの射程の向上に関する研究(第1報) 消火ノズル形状及び管そう部に挿入する整流器の検討・試作を行い、この消火ノズル、管そうを用いて、消防車両及び消防ヘリコプターの消火ノズルの水平射程距離向上を目的とした基礎実験結果
平成14年
消防科学研究所報39号
消火ノズルの射程の向上に関する研究(第2報) 消火ヘリコプターに消火ノズルを実装した状態で真水、消火薬剤を使用したときの最大水平射程距離等の検証結果
平成15年
消防科学研究所報40号
高圧噴霧消火装置等による消火効果に関する研究について 高圧噴霧消火装置の消火効果とフォグガンの消火効果を単純比較し、その消火方法を検討した結果報告
平成17年
消防科学研究所報42号
放水器具(ノズル)による消火特性の研究 放水形状、放水流量及び放水方法等を組み合わせた12通りの消火実験を行い、放水による燃焼物の消火状況、温度変化等から消火特性を検証した研究報告
平成17年
消防科学研究所報42号
ガンタイプ放水器具の散水分布の実験結果について ガンタイプの放水器具について散水分布の実験を行い、得られたデータから、初速度、空気低効率を算出し、放水仰角を変化させたときの散水分布を数値計算で求めた研究報告
平成17年
消防科学研究所報42号
低水位河川等からの有効取水に関する研究(第2報) 市販されている低水位河川用吸水器具について吸水性能を検証し、ポンプ車機関員に操作性等についてのアンケート調査を実施した研究報告
平成18年
消防技術安全所報43号
間接消火による基礎実験について 東京消防庁が採用しているフォグガンとガンタイプノズルの放水器具を使って、間接消火の基礎実験を行った。この基礎実験は、7畳ほどの実験室で直接消火ではない水蒸気と湯気による間接消火の影響を確認したものである。
平成19年
消防技術安全所報44号
ガンタイプノズルとフォグガンの消火特性の検証 平成18年度に実施した実験結果からガンタイプノズルとフォグガンの消火特性について報告する。
平成19年
消防技術安全所報44号
ガンタイプノズルの保持者に作用する力及び最大流量を確保できる消火用ホースの延長本数に関する検証 ガンタイプノズル保持者に働く放水反動力や放水射程等のノズル性能、及びガンタイプノズルの規定最大流量475L/minが確保できる延長ホース数についての検証を行った。
平成20年
消防技術安全所報45号
ガンタイプノズルとフォグガンの同一水量による消火特性の検証 約8畳(3.6m×3.3m)の区画で2単位クリブを燃焼させ、ガンタイプノズルやフォグガンによる直接消火及び間接消火を行い、それぞれの消火効果を比較検証した。
平成20年
消防技術安全所報45号
ガンタイプノズルとフォグガンの粒子径の測定について レーザーを用いた位相ドップラー粒子測定装置を使用して、ガンタイプノズル及びフォグガンの噴霧粒子径(ザウター平均粒子径)を測定した検証を行った。
平成20年
消防技術安全所報45号
ガンタイプノズル運用時の各種放水隊形に関する検証 ホース4線延長隊形でガンタイプノズルを使用した場合及びその他のノズルと併用した場合などにおいて、有効な放水が可能か否かを検証した。
平成20年
消防技術安全所報45号
ガンタイプノズルのノズル圧力と放水量の関係について(ガンタイプノズル送水基準板の作成) 5段階の流量設定が行えるガンタイプノズルの圧力及び放水量の関係を把握し、ポンプ車の送水圧力算出の補助となる送水基準板を作成した。
平成20年
消防技術安全所報45号
ガンタイプノズルの流量制御及び噴霧放水に関する放水特性の検証 ポンプ送水圧力を一定に保った状態でガンタイプノズルの流量を切替えた場合の実験結果、流量切替えダイヤル及び放水展開角度を変えたときの射程距離及び放水半径等を測定した。
平成21年
消防技術安全所報46号
ガンタイプノズルによる泡放射に関する検証 21型改ノズルと同様にラインプロポーショナーを用いてガンタイプノズルによる泡放射を行うことができれば、より柔軟な消火活動が可能になる。このことから、ガンタイプノズル用のラインプロポーショナーを使用し、ガンタイプノズルで泡放射を行った場合の発泡倍率及び射程等の測定を行った。
平成23年
消防技術安全所報48号
21型改噴霧ノズルとガンタイプノズルを併用できる定流量器の検証 21型改噴霧ノズルとガンタイプノズルを同一のポンプ車で併用する場合において、21型改噴霧ノズル側の流量制御を前提に、21型改噴霧ノズルの一人保持限界内における双方のノズルの放水性能を最大限に発揮し、効果的な消火活動に資するために有効な定流量器の仕様について検証を行った。
平成23年
消防技術安全所報48号
小屋裏等への放水による消火効果の検証 小屋裏や壁体内部を延焼経路とする目視しづらく狭隘な箇所に対して有効な放水方法を確認するために小屋裏や壁体を造作し、当庁で使用している放水器具を使用し放水条件を変えて放水した時の散水分布を計測し消火効果を検証した。
平成23年
消防技術安全所報48号
小屋裏火災等に対する各種槍型噴霧ノズルの有効性について 市販の各種槍型噴霧ノズルを用い、天井面を破壊して小屋裏等に放水する場合の、放水特性及び天井破壊の可否について検証を行った。
ページTOPへ

消防装備に関すること

■ 呼吸保護具
掲載年度 テーマ 概   要 PDF
昭和38年
消防科学研究所報1号
簡易マスクの試作 火災現場において、煙、塵埃等から呼吸系統を保護する目的で簡易マスクを試作、性能試験の実施結果
昭和40年
消防科学研究所報2号
呼吸器面体の試験結果 視界が向上した一眼式の呼吸器面体に関し、破損、焼損等に耐えられる眼鏡部の安全性把握のため4種類の素材について実施した強度試験結果
昭和40年
消防科学研究所報2号
簡易顔面保護つばの試作とその材料 防火帽に顔面保護用つばの取り付けを試みるとともに、その各種素材について行った放射熱透過実験結果
昭和41年
消防科学研究所報3号
呼吸器用伝声器具の試作 東消3型空気呼吸器の伝声器具を試作し、耐熱性等の試験結果
昭和41年
消防科学研究所報3号
呼吸器用警報器の作動状況について 空気呼吸器用ボンベの警報器は30〜10s/平方センチメートルの範囲の圧力でベルが断続的に作動するが、その警報器に関して打鈴時間の測定、耐久性能、作動圧力の変化等の測定試験結果
昭和47年
消防科学研究所報9号
簡易小型酸素呼吸器の開発について 口片マスク、呼吸管、清浄管、呼吸袋、減圧器、高圧酸素容器、警笛、背負具からなる消防隊員の緊急時脱出用の携帯式圧縮酸素循環肺力式呼吸器の通気抵抗等試験結果
昭和48年
消防科学研究所報10号
簡易小型酸素呼吸器の開発について(第2報) 所報9号の試作機の小型化に重点をおいた改良を行うとともに、炭酸ガス吸収剤及び呼吸袋の量を変えての炭酸ガス吸収能力試験等の各種実験結果
昭和49年
消防科学研究所報11号
緊急用小型呼吸器の試作(第3次)とその試験結果について 消防隊員の緊急脱出用及び要救助者の救命用として、圧縮酸素循環式の小型呼吸器の試作開発結果
昭和50年
消防科学研究所報12号
呼気再使用式酸素呼吸器 空気ボンベと同量の酸素ボンベを使用し、一回の呼吸で排出された酸素(吸気)を何回か使用し使用時間の延長を図る酸素呼吸器の性能把握実験
昭和50年
消防科学研究所報12号
呼吸保護器具に関する問題点について(第1報) 呼吸保護器具の面体適合度試験とドレーゲル酸素呼吸器の性能試験結果
昭和51年
消防科学研究所報13号
呼気再使用式酸素呼吸器について(第2報) 1回の呼吸で排出される呼気を再使用、再々度使用することで、呼吸器のボンベを増やさずに、使用時間を延長する呼気再使用式酸素呼吸器の開発結果
昭和55年
消防科学研究所報17号
燃焼生成ガスによる空気呼吸器面体に与える影響について 空気呼吸器は熱や煙等を伴う環境での使用は考慮していないことから、種々の素材を燃焼させ、燃焼生成ガスが、各部に与える影響についての試験結果
昭和57年
消防科学研究所報19号
空気呼吸器の軽量化と長時間化について 軽量化を図った新素材のボンベ(FRPボンベ)についての可能性の検討結果
昭和57年
消防科学研究所報19号
空気呼吸器用ボンベの安全弁に関する研究 空気呼吸器の軽量化と長時間化について真夏の炎天下において空気呼吸器が太陽の直射日光にさらされた場合、ボンベの安全弁が正常に作動するか、ボンベ内圧力上昇はどの程度あるかの実験測定結果
昭和58年
消防科学研究所報20号
陽圧式空気呼吸器の性能について 陽圧式空気呼吸器と東消5型空気呼吸器に関し、JIS-T-8115に基づき、視野試験、気密試験、肺力弁及び呼気弁の作動気密試験、通気抵抗試験、警報器作動等の比較結果
昭和58年
消防科学研究所報20号
空気呼吸器の拡声装置の改良について 空気呼吸器の面体を装着したままで、容易に交信できる携帯無線機の開発として、有線方式及び無線方式による面体マイクの試作結果
昭和59年
消防科学研究所報21号
発生式酸素呼吸器ケモックスの安全性について 酸素呼吸器(ケモックス)の始動時、消防活動に対応できる酸素の供給状況、人体に有害な塩素、塩化水素などの有害ガスの発生の有無に関する把握実験結果
昭和60年
消防科学研究所報22号
空気呼吸器(300型)用FRP空気ボンベの引張試験結果 呼吸器の軽量化長時間化を図ることを目的として開発され、昭和60年より使用されているFRP空気ボンベの熱によるボンベの強度変化の測定結果
昭和60年
消防科学研究所報22号
酸素呼吸器(10型)について 空気呼吸器に比べはるかに長時間の使用に耐えられ、また軽量化がされている循環式酸素呼吸器(東消10型)の吸気の再利用による吸気温度の上昇に関する調査結果
昭和61年
消防科学研究所報23号
警報ベル作動後の行動可能時間等に関する測定結果について 消防活動時の安全管理上の基礎資料を得るため、東消5型空気呼吸器の警報ベル作動後における、実質的な行動時間等の把握測定結果
昭和61年
消防科学研究所報23号
陽圧型と東消5型空気呼吸器に関する調査・測定結果について 陽圧型空気呼吸器と東消5型空気呼吸器の使用時における比較を隊員の生理的影響と意識面からの調査実施結果
昭和62年
消防科学研究所報24号
警報ベル作動後の行動可能時間等に関する測定結果について(第2報) 東消5型空気呼吸器の警報ベル作動後において、どの程度の行動が可能であるかを把握し、今後の安全対策資料を得ることを目的とした実施結果
昭和63年
消防科学研究所報25号
空気呼吸器面体ゴム部の劣化試験 薬品及び油脂類が面体ゴム部に与える劣化の影響を把握するため耐薬品性試験、また、面体を繰り返し使用することに伴う機械的劣化を把握するため繰り返し荷重試験の実施結果
昭和63年
消防科学研究所報25号
軽量ボンベ及び鋼製ボンベ使用時の隊員の生理変化について 空気呼吸器の軽量化が隊員の空気呼吸量、心拍数の変化並びに体力消耗の軽減の及ぼす効果等を明らかにするために、それぞれのボンベ使用時の隊員の生理変化を測定結果
平成元年
消防科学研究所報26号
有毒ガスによる空気呼吸器各部の劣化試験について 消防活動に使用する空気呼吸器がアンモニア、塩化水素、塩素、硫化水素、及び二酸化硫黄の5種類の有毒ガスに暴露時の、空気呼吸器各部の影響を把握する実験試験
平成2年
消防科学研究所報27号
高濃度の煙が呼吸器におよぼす影響について 種々の煙が呼吸器に及ぼす影響を把握するため、木・ポリエチレン・塩化ビニール、ナイロン及び合成ゴムを燃焼させ発生させた煙の暴露試験結果
平成7年
消防科学研究所報32号
個人装備品における視野試験の実施結果について 各種個人装備品着装時における視野の状況を把握することを目的に、JISにおける面体の視野試験に準拠した試験装置を製作し、視野確認試験の実施結果
平成17年
消防科学研究所報42号
空気残量監視機能付き空気呼吸器の研究開発 面体にボンベ残圧をデジタル数字等で表示する装置を取り付け、面体着装時であっても容易に残圧力が確認できる機器の研究開発についての報告
平成22年
消防技術安全所報47号
空気呼吸器用バンドの耐熱性向上に関する検証 300型空気呼吸器の各種バンドの耐熱性能向上を目的として、火炎暴露後の強度等について検証した。
その結果、フラッシュオーバー相当の火炎(80kW/u)に10秒以上暴露させた場合、現行のナイロン製バンドよりアラミド製バンドが有効であることを確認した。
平成26年
消防技術安全所報51号
圧縮酸素形循環式呼吸器に関する検証 圧縮酸素形循環式呼吸器を地下空間、トンネル等における災害で活用する場合の有効性等について確認するため、当該呼吸器を着装した被験者に、使用時間として示されている240分間、消防活動に相当する強度の動作等を実施させることにより検証を行った。
ページTOPへ

消防装備に関すること

■ 手袋・靴・防火帽
掲載年度 テーマ 概   要 PDF
昭和44年
消防科学研究所報6号
感電危険のある火災防御の研究(第1報) −消防用個人装備の耐電圧試験−防火服(地)、ゴム長靴、防火帽(帽体)、呼吸器及び耐熱服用面体、ロープ、手袋、とび口(柄)、腰綱等について乾燥時、水濡時の耐電圧試験結果
昭和54年
消防科学研究所報16号
消防用手袋の開発について 安全管理上及び身体の保護の面から防水性、耐熱性等に優れた手袋の開発結果
昭和55年
消防科学研究所報17号
消防用長靴の改良について 安全性と機能性向上のため、靴底部の補強、爪先保護芯材、膝カバー等の改良を図った消防用長靴の試作の実施結果
平成4年
消防科学研究所報29号
消防用長靴の試作と滑り性能試験について 安全性やフィット性の向上を主眼とし、試作防火服(上下式)に適合する消防用半長靴を試作し、消防長靴及び編み上げ作業靴等を用いての、滑りに関する性能把握試験結果
平成5年
消防科学研究所報30号
試作防火帽付面体のもれ率試験について セミジェット形防火帽及びそれに適応する呼吸器面体を3種類試作し、現用の面体も合わせ日本工業規格による漏れ率試験結果
平成6年
消防科学研究所報31号
災害現場用手袋の開発に関する研究について(その1) 特別救助・はしご隊員用の手袋と同等以上の安全性を条件として、作業性及び着装性を向上させるため、薄く、柔らかい生地を開発し、機械的強度の性能試験等測定結果
平成7年
消防科学研究所報32号
災害現場用手袋の開発に関する研究について(その2) 前報で開発した災害救助用手袋生地で4種類の手袋を試作し、災害現場、訓練等時の安全性、作業性等の性能把握及び各試作手袋の性能を比較するため、2消防署での使用試験結果
平成7年
消防科学研究所報32号
ヘルメット型拡声装置の研究開発 広報活動実施時にヘルメットを被るだけで指導者の肉声を拡声できる拡声装置の付いたヘルメットの開発結果
平成10年
消防科学研究所報35号
防火帽の改良について(第1報) 防火帽着用時の視野の拡大、活動性の向上を図るため、消防隊員を対象に各種防火帽の着用使用調査を行い、消防隊員の要望を取り入れた防火帽の試作結果
平成11年
消防科学研究所報36号
防火帽の改良について(第2報) 上方の視野の拡大、空気呼吸器のボンベへの接触防止等を図った平成9年度の試作防火帽を用いて着装使用調査を実施し、その調査結果に基づき二種類の防火帽の試作結果
平成12年
消防科学研究所報37号
防火帽の改良について(第3報) 防火帽の機能性及び安全性の向上を図るため実施している研究開発のうち、二次試作の防火帽について行った各種試験及び着用調査の結果
平成12年
消防科学研究所報37号
消防用長靴の補強装具に関する研究 現用の消防用長靴の安全性向上策の一つとして、消防用長靴に装着する補強装具である中敷及び足甲プロテクタに関する研究を行い、試作した補強装具についての各種試験と実地調査の結果
平成13年
消防科学研究所報38号
災害時靴補強用中敷の研究開発
(消防長靴用中敷からの発展)
消防長靴用として開発した中敷を発展させ、一般の人が用いることもできる、どんな靴でも使用できる汎用性のある中敷の研究開発及び、試作品の各種試験と実地調査の結果
平成23年
消防技術安全所報48号
消防活動に適した手袋に関する検証 災害現場用の手袋について、より消防活動に適した姿の提案を目的として、当庁で採用している現行の手袋に求められている諸性能及び消防隊員の要望を踏まえた上で手袋を試作した。この試作品と北米企画(NFPA規格)及び欧州規格(EN規格)に適合した製品を操作性の面から現行品と比較した。
ページTOPへ

消防装備に関すること

■ 耐熱服
掲載年度 テーマ 概   要 PDF
昭和38年
消防科学研究所報1号
耐熱防火服地の接炎および放射加熱実験 耐熱服地に関し放射熱を反射するとともに断熱性材料をライニングして、耐熱、耐炎性能の向上を図る耐熱防火服地の接炎、放射加熱実験結果
昭和42年
消防科学研究所報4号
耐熱服面体の金蒸着による耐熱効果 耐熱服の面体に関し、アクリル強化ガラスに金を真空蒸着したものなど、4種類を試作して実施した熱通過試験、蓄熱試験結果
昭和42年
消防科学研究所報4号
66型耐煙服の研究(第1報) 濃煙熱気の進入に際し、服内に空気を送り込む耐圧ホース及び圧縮空気タンクを備えたコンプレッサー装置等から構成される耐煙服の試作、性能試験結果
昭和44年
消防科学研究所報5号
66型耐煙服の研究(第2報) 前年度の改良型を試作し、赤外線乾燥炉を熱源とし、着用時の服内の温度上昇の測定及び着用時の感想結果
昭和44年
消防科学研究所報6号
耐熱服の防熱性について 高熱環境のもとで着用する耐熱服に関して、放射加熱に対しての耐熱服の防熱性、放射加熱に対しての耐熱服着用時の生体への影響に関する試験結果
昭和48年
消防科学研究所報10号
全蒸着による耐熱服布地の研究 熱反射特性が高く、軽量の服地を開発するため、金蒸着フィルムを接着した服地12種類を試作し熱反射、熱通過等各種の試験結果
昭和52年
消防科学研究所報14号
フェノール系繊維製耐熱服について 石綿系の耐熱服にかわる軽量で耐熱性に富んだフェノール系繊維を用いた耐熱服を試作し、耐熱性、蓄熱性に関する実験結果
昭和53年
消防科学研究所報15号
耐熱服地について 耐熱服の表地について4種類、裏地に6種類を用い、それぞれ組み合わせを変えて耐熱性、熱透過、熱反射試験の実施結果
昭和55年
消防科学研究所報17号
耐熱服用フードレンズの改良について 耐熱服のフードレンズ部分は厚さ4mmと2mmのアクリル樹脂を使用しているが、服地に比べて遮熱効果が劣っており、レンズの材質及び表面処理方法に改良を加えた各種実験結果
ページTOPへ

消防装備に関すること

■ 防護服
掲載年度 テーマ 概   要 PDF
平成8年
消防科学研究所報33号
耐熱性及び機械的強度に優れた化学災害用服地の開発について(第1報) 耐熱性及び強度に優れた化学災害用服地を開発するため、三種類の服地を試作し、耐熱、機械強度試験等の実施結果
平成30年
消防技術安全所報55号
防護衣の汚染物質に対する水的除染の効果に関する検証 本検証では、汎用性のある化学物質を汚染物質として選定し、それらの物質が防護衣にどのような影響を与え、水的除染の効果がどの程度あるのかについて必要な調査と実験を行った。
その結果、汚染物質の分類による汚染の程度や除染の効果に関する傾向などが明らかとなった。液体だけではなく、気体の物質も防護衣を汚染する場合があることが分かり、今回用いた酸性・塩基性物質については、水による短時間の除染で効果のあることなどが確認された。
ページTOPへ

消防装備に関すること

■ 毒劇物・危険物処理材
掲載年度 テーマ 概   要 PDF
昭和44年
消防科学研究所報5号
吸着剤による漏出油処理について オガ屑、オガ屑に界面活性剤その他を処理したもの三種、セルロ−ズパウダー、多孔質パーライトなど吸着剤に油を吸収させて回収処理する方法に関する結果報告
昭和44年
消防科学研究所報6号
流出油処理に関する実験 流出油を速やかに安全に処理するため、乳化剤による処理方法、パーライト等や特殊な耐水処理をしたウレタンホームによる油の吸着処理、これらを併用した処理方法に関する試験結果
昭和46年
消防科学研究所報8号
超音波利用による石油類のゲル化について 石油類の流出事故に際し、石油類の界面活性剤によるゲル化の実効性を把握するためのゲル化の方法、その度合、状態の維持及び石油類を含んだゲルの燃焼性等に関する実験結果
昭和47年
消防科学研究所報9号
ゲル化剤による石油類のゲル化について 石油類の流出時の油面の拡大阻止技術として、ゲル化剤による石油類のゲル化に関する試験結果
昭和48年
消防科学研究所報10号
石油類のゲル化実験 すべてのガソリンをゲル化できる新ゲル化剤の開発と実用化のための実験を行うとともに、試作したゲル化放射装置を使用しての流出ガソリンのゲル化実験
昭和49年
消防科学研究所報11号
有機溶剤のゲル化に関する研究 流出した有機溶剤の処理法として、二液方式(石油類のゲル化剤と水)で有機溶剤をゲル化する処理もので、60種類の有機溶剤のゲル化の効果の確認実験結果
昭和50年
消防科学研究所報12号
油処理材の油吸着効果について 低コストで無害であり効力の期待できる藁、干し草、むしろ、ござの4種類と3種類の吸着マットについての油吸着効果確認実験結果
昭和50年
消防科学研究所報12号
ゲル化剤放射装置の試作について 流出した危険物の処理を容易になしうるゲル化剤放射装置を試作結果
昭和51年
消防科学研究所報13号
油処理剤の油吸着効果について(第2報) タンカーの座礁事故等による危険物の流出事故に対処する油処理剤の性能及び性質を把握するため実施し、各種油処理剤を用いての吸着量・浸透度・溶解度・沈降度の実験結果
昭和51年
消防科学研究所報13号
流出油処理実験の結果について 処理能力の拡大、取り扱い操作の安全容易を図ったゲル化剤放射装置を作成し、性能の把握、処理作業上の問題点を調査するための流出油処理実験結果
昭和62年
消防科学研究所報24号
漏油拡散防止用水のう及び漏油汲上げポンプ装置の開発について 危険物流出災害に対する資器材として、水防用の連結水のうを流出油の拡散防止用に改良するとともに、漏油処理を安全かつ効率的に行うための水流駆動式ポンプ装置の開発結果
平成6年
消防科学研究所報31号
不織布を使用したガソリン漏えい時のペーパー拡散抑止効果について 不織布の表面にポリプロピレンなどの薄膜を接着したラミネート加工にガソリンを吸収させ、ベーパーの拡散抑止効果実験結果
平成7年
消防科学研究所報32号
不織布を使用したガソリン等の漏えい時のベーパー拡散防止効果について(第2報) 流出油処理剤としてラミネート加工不織布がガソリンベーパー拡散抑止に有効であることから、ラミネート加工不織布を改良した油吸収マットを開発し、その基本的特性把握結果
平成10年
消防科学研究所報35号
品名・性状不明の毒劇物等に対する吸液体に関する研究 安全かつ迅速効率的に使用できるマット状の吸液体の開発に関し、12種の液体吸着剤を用いて、酸、アルカリ、無機あるいは有機溶剤等に対する吸液特性把握実験
平成11年
消防科学研究所報36号
品名・性状不明の毒劇物に対する吸液体に関する研究(第2報) 品名・性状不明な毒劇物等の液体化学物質が漏えい流出した場合、可燃性蒸気による引火危険や毒性蒸気による人体への生理的危険性があり、ポリプロピレンフィルムによる蒸発抑制機能を有する試作吸液体の試験
平成12年
消防科学研究所報37号
品名・性状不明の毒劇物に対する吸液体に関する研究(第3報) 液体化学物質が漏えい流出した場合に使用する、蒸気等の拡散抑制機能を有する、汎用的液体吸着マットの研究開発の概要
平成21年
消防技術安全所報46号
流出油処理剤に関する検証 交通事故で車両からガソリンや軽油が流出した災害現場で使用している流出油処理剤には、粒状及びマット状のものがあるが、可燃性蒸気の抑制や作業性の向上が望まれている。そこで、現在当庁で使用している粒状の流出油処理剤及び市販されている粒状の油処理剤について、油を吸収する量や可燃性蒸気の抑制効果等を検証した。
ページTOPへ
[お問合せ先] 安全推進部安全技術課 東京都渋谷区幡ヶ谷一丁目13番20号 <地図>
TEL:03-3466-1515