![]() |
|
![]() よくみの部屋 (よくみプロフィール) |
||||||||
|
|||||||||
|
令和4年中の東京消防庁救急隊の出場件数は、過去最多となり、令和5年も6月末時点で、前年を上回るペースで出場しています。 救急搬送された方の内訳は、入院を必要としない軽症の方が半数以上を占めています。 緊急性のない利用が増えると、救えるはずの生命が救えなくなる可能性が高まります。 必要な人のもとに救急車が早期に到着できるよう、救急車の適時・適切な利用にご協力をお願いします。 ↓詳しくはこちらをご覧ください↓ 救急車ひっ迫アラート(東京消防庁HP) |
![]() |
東京消防庁では「新しい日常」に対応した行政サービスを提供できるように、行政手続の申請や届出について、電子申請が可能な手続を拡大します。 ↓詳しくはこちらをご覧ください。↓ 電子申請対象手続の拡大について(東京消防庁HP) ※自衛消防訓練通報(通知書)は、「東京共同電子申請・届出サービス」を活用した電子申請はこちら 二酸化炭素消火設備の法令改正について標識設置報告書の様式等はダウンロードしメールで提出することが可能です。⇓ダウンロードはこちら⇓ 標識のダウンロードはこちら(カラー印刷してください) お知らせ(標識の設置について) ① 遡及適用事前通知書 ② 改修計画報告書 ③ 標識設置報告書 リーフレット ※神田消防署管内の建物に限ります。 ※メール送信の際は、本文に問合せ番号、建物名称、住所、担当者名、連絡先をご記載ください。 |
![]() |
|
![]() |
よくみチャンネル【たばこ火災】 | よくみチャンネル【避難障害(物件存置)】 |
![]() |
![]() |
|
・消防署業務紹介 (総務課、予防課、警防課) ・窓口案内 ・管轄区域 (本署、鍛冶町出張所、三崎町出張所) |
・防火・防災管理講習(東京消防庁HP) ・危険物取扱者保安講習・消防設備士講習(東京消防庁HP) ・事業所向け情報(よくある問合せ) ・救命講習の申し込み |
![]() |
![]() |
![]() |
・神田消防署からのお知らせ ・神田ニュース ・フォトギャラリー |
・神田消防団 ・神田消防少年団 ・災害時支援ボランティア |
・防火防災について ・優良防火対象物一覧 ・表示基準適合防火対象物一覧 |
所在 | 千代田区外神田四丁目14番3号 |
電話番号 | 03-3257-0119 |
FAX番号 | 03-3253-7397 |
メール | kanda-info@tfd.metro.tokyo.jp |
このメールアドレスからは緊急通報にはご利用出来ません。 | |
JR秋葉原駅 電気街口 | |
東京メトロ銀座線末広町駅 1番出口 | |
つくばエクスプレス秋葉原駅 2・3番出口 | |
※駐車場がありませんので、お車でのご来署はご遠慮下さい。 | |
詳細はこちら |
|
![]() |
|