![]() |
新たに第九消防方面本部 消防救助機動部隊(9HR)が発隊!! |
1995年に発生した阪神・淡路大震災の教訓から、通常の消防力では対応が困難な救助事象に迅速に対処するための部隊の必要性が提起されました。このため創設されたのが、消防救助機動部隊(愛称:ハイパーレスキュー)です。

消防救助機動部隊の腕章
ハイパーレスキューは特殊な技術・能力を有する隊員と、大型重機などの特殊車両を備え、多数の人命を早期に救助することを目的としたスペシャリスト部隊です。
東日本大震災の教訓を踏まえて、今年3月末、新たに八王子市に第九消防方面本部消防救助機動部隊(9HR)を整備します。これにより、震災をはじめとする大規模複合災害に対し、迅速かつ的確に対応する体制が強化されます。

[画像探査装置]
先端のカメラを倒壊した建物のすきまに差込んで、閉じ込められている人を探します。

消防救助機動部隊は現在、第二、第三、第六、第八及び第九消防方面に配置されています。


震災等の大規模災害に対する能力に加え、放射性物質、生物剤、毒劇物・危険物等のNBC災害に対し、専門の知識・技術・装備を備えた部隊です。(八王子市)

震災等の大規模災害に備え特殊な技術・能力を有する隊員と高度な装備・資器材により編成する部隊です。(大田区)


放射性物質、生物剤、毒劇物・危険物等のNBC災害発生時に的確かつ迅速に対応するための専門部隊です。(渋谷区)


震災対応を主要任務とする一方、水面上における急流救助活動にも対処できる装備と技術を有しています。(足立区)


震災等の大規模災害に備え特殊な技術・能力を有する隊員と高度な装備・資器材により編成する部隊です。(立川市)

