災害遭遇時の心理・行動力
ご覧になる方はリンクをクリックしてください。PDFファイル形式の資料が開きます。
住宅火災遭遇時の行動心理に関する研究について
住宅火災時の火災遭遇者に対して、アンケート調査を実施し、火災時の都民の行動意識を調べ、初期行動心理と地域社会における防災関心度等についての調査分析結果
(昭和62年消防科学研究所報24号)
住宅火災遭遇時の行動心理に関する研究について(PDF:756KB)火災通報者の行動心理に関する研究結果について
建物火災の通報者を対象に、火災という異常事態に遭遇した都民が、心理的にどのように反応し、どのような行動をとったかについて調査結果
(平成元年消防科学研究所報26号)
火災通報者の行動心理に関する研究結果について(PDF:684KB)避難行動に関する実験結果について
一旦火災が発生すると、煙が建物内に充満し、避難が大変難しくなることから、火災時における避難行動を把握するとともに、避難経路の学習効果の分析結果
(平成5年消防科学研究所報30号)
避難行動に関する実験結果について(PDF:568KB)避難行動に関する調査結果について(第2報)
火災発生時、都民がより速く確実に、かつ冷静に避難できるための条件を明らかにすることを目的として各年代層の避難時の行動と心理についての調査結果
(平成6年消防科学研究所報31号)
避難行動に関する調査結果について(第2報)(PDF:497KB)住宅火災遭遇時の行動心理に関する調査結果について
都民の防災意識の変化が予測されることから、都民指導を効果的に推進し、災害に強いまちづくりの基礎資料を得るため、住宅火災遭遇時の都民の行動と心理の調査結果
(平成6年消防科学研究所報31号)
住宅火災遭遇時の行動心理に関する調査結果について(PDF:269KB)高齢者に対する災害時の行動と心理に関するアンケート調査結果
高齢者の防災対策推進の一環として、災害に対する行動と意識を明確に把握し、高齢者の立場に立った防災教育・訓練や防災機器の改善等に反映させるためのアンケート調査結果
(平成7年消防科学研究所報32号)
高齢者に対する災害時の行動と心理に関するアンケート調査結果(PDF:486KB)小・中学生に対する災害時の行動と心理に関する調査研究
小・中学生の防災意識と防災行動力、家庭内での防災に対する姿勢の実態等を明らかにし、年少者の成長段階に見合った防災指導方策に反映させるための調査結果
(平成8年消防科学研究所報33号)
小・中学生に対する災害時の行動と心理に関する調査研究(PDF:615KB)肢体不自由者に対する災害時の行動と心理に関する調査研究
体の不自由な方のうち、主として四肢や体幹が不自由な人達の、防災意識や防災行動力の実態を把握し、震災対策や防災指導に反映させるためのアンケート調査結果
(平成9年消防科学研究所報34号)
肢体不自由者に対する災害時の行動と心理に関する調査研究(PDF:712KB)聴覚障害者用緊急ファクシミリ通報登録者に対する災害時の行動と心理に関する調査研究
防災弱者として聴覚障害者を対象とし、火災や地震時に対する防災意識や防災行動力についてアンケート調査を実施結果
(平成11年消防科学研究所報36号)
聴覚障害者用緊急ファクシミリ通報登録者に対する災害時の行動と心理に関する調査研究(PDF:904KB)視覚障害者に対する災害時の行動と心理に関する研究
視覚障害者を対象に、火災や地震時に対する防災意識や防災行動力の実態を把握するためのアンケート調査の実施結果
(平成12年消防科学研究所報37号)
視覚障害者に対する災害時の行動と心理に関する研究(PDF:890KB)身体障害者に対する効果的な防災訓練指導方法に関する調査研究(1)
身体障害者に対するより適切な防災訓練指導方法を把握するため、身体障害者自身が災害時に実施可能な行動と不可能な行動を見極めること、訓練実施時のコミュニケーションの取り方や説明方法など指導者側が注意すべき事項、訓練方法や資器材等についての工夫改善事項などの調査結果
(平成14年消防科学研究所報39号)
身体障害者に対する効果的な防災訓練指導方法に関する調査研究(1)(PDF:863KB)身体障害者に対する効果的な防災訓練指導方法に関する調査研究(2)
同調査研究(1)を実施するにあたり折衝した東京都、区の障害者福祉業務担当者、障害者団体、障害者施設職員等から得られた情報や、障害者関連書籍等から得られた身体障害者に関する一般的な行動・心理特性など、身体障害者に対する効率的な防災訓練指導方法についての考察結果
(平成14年消防科学研究所報39号)
身体障害者に対する効果的な防災訓練指導方法に関する調査研究(2)(PDF:793KB)