エアゾール缶及びカセットボンベ(以下「エアゾール缶等」という。)による火災は過去10 年間で 1,161 件発生しています。平成 22 年に 176 件を記録しましたが、平成 23年以降減少傾向で推移しており、令和元年は平成 22 年と比較して 57%減となる 75 件の発生で、平成 29 年以降 100 件を下回っています(図1)。
令和元年中におけるエアゾール缶等による火災の主な原因は、最多が「清掃車」の 17 件(22.7%)、次いで「穴開け」の 13件(17.3%)などとなっています。過去 10 年間でみると「清掃車」は 449 件(38.7%)、「穴開け」は 246 件(21.2%)でこの2項目で6割近くを占めています(表 1)。
火災発生要因の「清掃車」とは、エアゾール缶等の廃棄方法や分別が不十分であったため、清掃車内で発生した金属の火花が残存ガスに引火し出火したものです。
また、「穴開け」とは、エアゾール缶等を廃棄する目的で、缶に穴を開けた際に、近くで使用していたガスこんろの炎等が、噴出した残存ガスに引火し出火したものです。
火 災 発 生 要 因 | 平成 22年 |
平成 23年 |
平成 24年 |
平成 25年 |
平成 26年 |
平成 27年 |
平成 28年 |
平成 29年 |
平成 30年 |
令和 元年 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
清 掃 車 | 104 | 77 | 52 | 51 | 45 | 41 | 32 | 16 | 14 | 17 | 449 |
穴 開 け | 23 | 23 | 26 | 30 | 29 | 25 | 36 | 21 | 20 | 13 | 246 |
そ の 他 ( 廃 棄 ) |
15 | 11 | 6 | 8 | 3 | 8 | 3 | 2 | 2 | 3 | 61 |
暖 房 器 具 近 接 | 6 | 7 | 6 | 7 | 5 | 5 | 3 | 5 | 10 | 7 | 61 |
厨 房 器 具 近 接 | 6 | 3 | 7 | 8 | 10 | 2 | 3 | 5 | 9 | 7 | 60 |
装 着 不 良 | 3 | 9 | 4 | 7 | 8 | 5 | 4 | 4 | 7 | 5 | 56 |
そ の 他 (取扱不適含む) |
19 | 25 | 17 | 18 | 21 | 26 | 31 | 19 | 29 | 23 | 228 |
合 計 | 176 | 155 | 118 | 129 | 121 | 112 | 112 | 72 | 91 | 75 | 1,161 |
過去10年間のエアゾール缶等に起因する火災による死傷者は565人で、死者が2人、負傷者が563人発生しています。このうち中等症以上のけがを負った人(死亡を除く。)が4割以上を占め、顔や気道などにやけどを負っています(表2・表3)。
表2 エアゾール缶等による火災の死傷者発生状況(過去10年間)年別 | 火災件数(件) | 死傷者数合計(人) | 負 傷 者 数 (人) | 死亡(人) | 中等症以上の負傷者数(死亡を除く。)(人) | 中等症以上の割合(死亡を除く。)(%) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小計 | 軽症 | 中等症 | 重症 | 重篤 | ||||||
平成22年 | 176 | 64 | 64 | 38 | 19 | 6 | 1 | - | 26 | 40.6 |
平成23年 | 155 | 62 | 62 | 38 | 14 | 9 | 1 | - | 24 | 38.7 |
平成24年 | 118 | 41 | 41 | 17 | 16 | 8 | - | - | 24 | 58.5 |
平成25年 | 129 | 55 | 55 | 29 | 17 | 6 | 3 | - | 26 | 47.3 |
平成26年 | 121 | 61 | 60 | 31 | 21 | 7 | 1 | 1 | 29 | 48.3 |
平成27年 | 112 | 59 | 59 | 35 | 17 | 6 | 1 | - | 24 | 40.7 |
平成28年 | 112 | 73 | 73 | 41 | 27 | 4 | 1 | - | 32 | 43.8 |
平成29年 | 72 | 42 | 41 | 25 | 11 | 3 | 2 | 1 | 16 | 39 |
平成30年 | 91 | 57 | 57 | 37 | 15 | 3 | 2 | - | 20 | 35.1 |
令和元年 | 75 | 51 | 51 | 31 | 14 | 3 | 3 | - | 20 | 39.2 |
合計 | 1,161 | 565 | 563 | 322 | 171 | 55 | 15 | 2 | 241 | 42.8 |
受傷部位 | 熱(火)傷 | 挫傷(創) | 気道炎 | 咽喉炎 | 擦過傷(創) | 切創 | 一酸化炭素中毒 | 打撲傷 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
顔部 | 161 | 1 | - | - | - | 1 | - | 1 | 1 | 165 |
気道 | 92 | - | 6 | 5 | - | - | - | - | 10 | 113 |
手部(手のひら) | 61 | 2 | - | - | 4 | 2 | - | - | - | 69 |
前腕部(肘から先) | 52 | - | - | - | - | - | - | - | 2 | 54 |
上半身 | 32 | - | - | - | - | - | - | - | - | 32 |
上腕部(肘から上) | 30 | - | - | - | 1 | - | - | - | - | 31 |
全身 | 22 | - | - | - | - | - | 3 | - | 6 | 31 |
頭部 | 20 | 1 | - | - | - | 1 | - | 1 | 3 | 26 |
足部 | 13 | 2 | - | - | - | - | - | - | 1 | 16 |
下腿部(膝から足首) | 10 | 2 | - | - | - | - | - | - | - | 12 |
その他 | 11 | - | - | - | - | - | - | 1 | 2 | 14 |
合計 | 504 | 8 | 6 | 5 | 5 | 4 | 3 | 3 | 25 | 563 |
エアゾール缶等による事故※は過去10年間で114件発生しています。「その他」を除く過去10年間の事故原因を見ると、最も多いのは廃棄するためにエアゾール缶等に穴を開けた際に噴出した残存ガスに、ガスこんろ等の炎が引火してやけどを負うなどの事故で、37件発生しています(表4)。
(※「事故」とは、火災に至らず、やけど等のケガを負ったものです。)
表4 過去10年間のエアゾール缶等による主な原因別事故件数主な原因 | 平成 22年 |
平成 23年 |
平成 24年 |
平成 25年 |
平成 26年 |
平成 27年 |
平成 28年 |
平成 29年 |
平成 30年 |
令和 元年 |
合計 | 割合(%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
穴 開 け | 8 | 2 | 10 | 1 | 3 | - | 5 | 2 | 6 | - | 37 | 32.5% |
そ の 他 ( 廃 棄 ) |
1 | - | - | 2 | 2 | 1 | 2 | 3 | - | - | 11 | 9.6% |
暖 房 器 具 近 接 | 1 | 3 | 2 | 3 | 1 | - | - | - | 3 | - | 13 | 11.4% |
厨 房 器 具 近 接 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 0.0% |
装 着 不 良 | - | - | 2 | - | - | - | - | - | - | - | 2 | 1.8% |
そ の 他 (取扱不適含む) |
9 | 4 | 6 | 4 | 6 | 3 | 7 | 7 | 2 | 3 | 51 | 44.7% |
合 計 | 19 | 9 | 20 | 10 | 12 | 4 | 14 | 12 | 11 | 3 | 114 | 100% |
● 事例1
飲食店で、調理中の食材に焦げ目をつけるためにガストーチバーナーにカセットボンベを接続し点火したところ、ボンベとの結合部分から漏れていたガスに引火し出火した。(建物ぼや)
(40歳代 軽症)
● 事例2
ガスファンヒーター吹き出し口近くにある殺虫剤が熱せられ、スプレー缶の内圧が高まり破裂し、ガスファンヒーターのバーナーの炎で引火し出火した。(建物ぼや)
(90歳代、70歳代 中等症)
● 事例3
住宅の廊下にて、害虫駆除のために殺虫剤を噴射し、その後ライターを使用したところ、滞留したガスに引火し、顔面、腕及び足を受傷した。
(30歳代 中等症)
● 事例4
台所で調理中に虫が出たため、台所にあったスプレー式殺虫剤を噴射したところ、ガスこんろの火が殺虫剤に引火し、前腕を受傷した。
(80歳代 軽症)
● 事例5
消臭スプレー缶のガス抜きをするため、缶に穴を開けた際に、調理中の火がガスに引火し、受傷した。
(30歳代 軽症)
※ 火災を防ぐためにガス抜きキャップを使ってエアゾール缶等の中身を出し切る廃棄方法を、一般社団法人日本エアゾール協会のホームページで紹介しています。
詳細は、下記QRコードから確認できます。