バックナンバー
2025年10月01日 更新
防火管理YOTSUYA(広報誌)
YOTSUYA119(広報誌)
トップページ スライド(令和7年度)
令和7年度中に、四谷消防署ホームページ及び四谷消防署の受付横のデジタルサイネージに掲出したスライド一覧です。
- R7_01 消防団員募集~いざという時、守れる人になろう~(PDF:681KB)
- R7_02 初期消火の重要性~大切な人・大切なものを守るために~(PDF:349KB)
- R7_03 地域の命を守るために~いま、必要な防火・防災訓練~(PDF:458KB)
- R7_04 防災訓練に参加しよう!(PDF:269KB)
- R7_05 四谷地域に住む若者たちへ 消防団員になってみませんか?~あなたと地域を守るために~(PDF:507KB)
- R7_06 危険物安全週間(PDF:461KB)
- R7_07 命を守るために救急通報は一刻を争います!(PDF:801KB)
- R7_08 ちょっと待って!~その救急車、本当に必要?~(PDF:3.5MB)
- R7_09 初期消火の重要性~初期消火で火災の被害を未然に防ぐ!!~(PDF:370KB)
- R7_10 救急医療週間(PDF:273KB)
- R7_11 実は危ない⁉~四谷のまちで火災が起こったら~(PDF:311KB)
トップページ スライド(令和6年度)
令和6年度中に、四谷消防署ホームページ及び四谷消防署の受付横のデジタルサイネージに掲出したスライド一覧です。
- R6_01 その119、本当に必要ですか?(PDF:370KB)
- R6_02 STOP!住宅火災(PDF:508KB)
- R6_03 地震に備えよう~家具類から身を守る~(PDF:417KB)
- R6_04 危険物安全週間(PDF:285KB)
- R6_05 風水害について(PDF:476KB)
- R6_06 STOP!電気火災(PDF:821KB)
- R6_07 熱中症を防ごう~夏に多発する事故から尊い命を守るために~(PDF:424KB)
- R6_08 水の事故を減らそう!(PDF:412KB)
- R6_09 防災行動力を高めましょう!(PDF:367KB)
- R6_10 熱中症と合わせて#7119を理解しよう(PDF:634KB)
- R6_11 知っていますか?初期消火~災害に備えて あなたのまちはあなたが守る~(PDF:1.8MB)
- R6_12 救急医療週間(PDF:767KB)
- R6_13 地震対策はできていますか?(PDF:949KB)
- R6_14 東京消防庁公式アプリを活用しよう!(PDF:434KB)
- R6_15 家具転対策ってどんなもの?(PDF:328KB)
- R6_16 適切な救急車の利用(PDF:738KB)
- R6_17 冬は火災が多くなります!(PDF:280KB)
- R6_18 文化財防火デー(PDF:463KB)
- R6_19 お家で学ぼうリモート防災学習(PDF:683KB)
- R6_20 備えよう!!住宅火災(PDF:1.4MB)
トップページ スライド(令和5年度)
令和5年度中に、四谷消防署ホームページ及び四谷消防署の受付横のデジタルサイネージに掲出したスライド一覧です。
- R5_01 子供の事故防止(PDF:714KB)
- R5_02 建物の安全に関する情報を活用(PDF:392KB)
- R5_03 危険物安全週間(PDF:394KB)
- R5_04 風水害について(PDF:590KB)
- R5_05 熱中症注意喚起(PDF:465KB)
- R5_06 なくそう!水の事故!(PDF:382KB)
- R5_07 防災週間(PDF:272KB)
- R5_08 救急医療週間(PDF:151KB)
- R5_09 台風について(PDF:552KB)
- R5_10 火災予防(PDF:424KB)
- R5_11 住宅火災(PDF:423KB)
- R5_12 秋の火災予防運動(PDF:547KB)
- R5_13 防火のつどい(PDF:853KB)
- R5_14 大掃除の機会に室内の安全対策を見直そう(PDF:498KB)
- R5_15 年始は救急事故に特に注意!!(PDF:632KB)
- R5_16 文化財防火デー(PDF:404KB)
- R5_17 新生活が始まる機会に家具転対策をしよう(PDF:471KB)
- R5_18 春の火災予防運動(PDF:328KB)
問合せ先
- 予防課
- 防火管理係