このページの本文へ移動
東京消防庁八王子消防署生活安心情報>山の事故に気をつけよう!

山の事故に気をつけよう!

都心から近く、手頃に楽しめる高尾山、たくさんの観光客が自然を満喫しています。

登山するときの注意点!

下山時にも注意を! 救助活動の様子
救助活動の様子

転倒した際、捻挫や骨折をしてしまったり、急に体調を崩し、歩くことができなくなってしまったケースのが多くが、下山中に発生しています。特にご高齢の方の事故が多く、疲労のために動けなくなってしまったケースも複数発生しています。

足もとにも注意を! 歩きなれたしっかりした靴で 
歩きなれたしっかりした靴で

登山による疲れは、本人の自覚がなくても、しっかりたまっています。特に普段歩きなれない急な傾斜は、足もとにダメージを与えています。また、登山路には飛び出た石や木の根もあり、転倒すると大きな怪我につながります。油断は禁物!足もとには十分な注意が必要です。

脱水にも注意を! 水筒やペットボトルを忘れずに
水筒やペットボトルを
忘れずに

のどが渇いたと感じた時にはすでに脱水状態になっていることも…。脱水状態は、足がつったり、血圧が高くなるなど、思わぬ体調悪化の引き金にもなります。こまめな水分補給を心掛けましょう。

服装にも注意を!

気軽に行ける高尾山ですが、山頂付近では気温が低くなっている場合があります。低体温症などで救急搬送されるケースもあるため、登山に適した服装で訪れましょう。

山の自然を満喫し、楽しい登山を!

無理は禁物!

健康状態や体調に気をつけて、無理をしないようにしましょう。

計画的なペース配分を!

山は登るだけではなく、下ることまで考えた計画を!「下山時のほうがきつい!よりつまづきやすく、転倒しやすい!」ことをお忘れなく。

疲れたら早めに休憩を!

思った以上に足には疲れがたまっています。帰りの分の余力も考慮しておきましょう。

余裕をもった登山計画をたてましょう! 

山岳救助の調査結果

第九消防方面本部では平成29年中の山岳救助事案を抽出し、登山者の事故に至った背景を多角的な視点で捉え、山岳救助の調査を行いました。
調査結果の詳しい内容は、こちらをクリックしてください。


第九消防方面本部とは・・・
 東京消防庁管轄地域の約50パーセントを占める東京都の西多摩地域・南多摩地域の8市3町1村169万人の都民の方々の生命と財産を守るため、8署(八王子消防署、青梅消防署、町田消防署、日野消防署、福生消防署、多摩消防署、秋川消防署、奥多摩消防署)、1分署(由木分署)、21出張所と連携して、管轄する地域の防災を担っております。その面積は、約879.25平方キロメートルで、周辺は埼玉県、山梨県、神奈川県と接する地域にあります。
 特に、東京消防庁管内で山岳地域を有するのは、第九消防方面本部のみであり、八王子消防署、青梅消防署、秋川消防署、奥多摩消防署の4署にそれぞれ山岳救助隊が配備されています。

山岳救助のイラスト

救助ヘリコプターで救急搬送

山火事にも注意を!

山火事の原因は、落雷などによる自然発火もありますが、たき火や火入れ、タバコなど、人為的による火災も発生しています。行楽や山菜採りなど、山に入る人が増加することや、農作業に由来する枯草焼きの火が、山林に飛び火することも原因となっています。空気が乾燥している時には特に注意が必要です!

事故ゼロ! 自然を満喫♪楽しい思い出を! 

山火事防止の看板と消火用水の設置

毎年、秋と春に実施する高尾山周辺の山林警防調査にあわせ、八王子消防署では八王子山火事防止協議会と協力して、山火事防止を呼びかける看板と、消火用水のタンクの設置を行っています。

消火用水のタンクの設置 看板の設置

↑このページのトップへ戻る