![]() |
|
この管轄地域は、防火対象物(建物)ごとの書類の管理や事業所、町会等への防火防災指導等を行う際の小茂根出張所管轄地域として、板橋消防署内で定めているものです。
災害発生時や救急出動範囲は、さらに広範囲に及びます。
このため、火災等により消防隊が出動している場合には、届出書類を出張所にお持ちいただきましても受付けができない場合があります。ご了承ください。
また、届出内容等によっては、出張所ではなく本署で受付けをする場合もありますので、事前にお問合せください。
※各種届出様式はキュータをクリックしてください。
![]() 黒い防火服と金色の ヘルメットが目印です |
板橋消防署の特別消火中隊は、小茂根2小隊と小茂根1小隊で編成され、平成18年8月4日から運用開始となりました。 専門的知識・技術を有する隊員達が乗車し、火災現場の最前線で消火活動を行います。 |
![]() A-one Fire Unit 特別消火中隊 シンボルマーク |
全体的な形は,伝統的な「盾」をモチーフとしており、あらゆる災害から都民を守る「盾」を示しています。 中央には消防章があり、斧は困難な中で道を切り開く決意と力強さを示す装備として表示し、災害に打ち勝つことを示す「V」の字に配置しました。 周囲のブルーのラインは、「水」をイメージし、金色の縁取りは輝かしい将来への広がりを示しています。 隊名が入るリボンは、消火に不可欠な「水」をイメージしたカラーとなっています。 |
![]() ![]() |
全長約5.7メートル、幅約1.9メートル、高さ約2.7メートル、総重量約6,970キログラム いすゞ製の小型車両で、水を980リットル積載しており、消火剤少量泡混合装置も装備しています。また、狭い道路での走行や消火活動を容易にするため、車体寸法と最少回転半径を小さくし、三連梯子を1基、小型軽量ホースカーも2基積載しています。 |
![]() ![]() |
全長約6.6メートル、幅約2.3メートル、高さ約2.8メートル、総重量7,765キログラム 日野製の車両で、三連梯子1基、ホースカー2基のほか、投光器、エンジンカッター等を積載している標準的なポンプ車です。 特別消火中隊として、板橋消防署管轄地域の火災に全て出動しています。 |
![]() ![]() |
全長約5.7メートル、幅約1.9メートル、高さ約2.5メートル、総重量約3,300キログラム トヨタ製の車両で、ハイエースの車種をベースに作られています。 救急救命士の資格を持つ署員を含む3名の救急隊員が乗車し、病気やケガをされた方を病院へ搬送しています。 |