バックナンバーはこちら(平成30年・平成29年・平成28年)
日 時 : 令和元年11月12日 火曜日 午後1時から午後3時30分まで 場 所 : 目黒区民センター (目黒区目黒二丁目4番36号) 内 容 : 午後1時から 第1部 火災予防業務協力者等に対する表彰式 午後2時30分から 第2部 「防火講演会」(講師 生島ヒロシさん) 第1部では、火災予防行政に功労のあった事業所や個人への表彰式を実施しました。 第2部「防火講演会」では、フリーアナウンサーの生島ヒロシさんをお迎えし、「災害時に自分で避難できるようにするための」健康維持方法や、生まれ故郷、気仙沼への郷土愛に裏打ちされた防災に対する強いお気持ちや豊富な知識を、軽快な語り口でご披露いただきました。 |
![]() |
![]() ![]() |
日 時 : 令和元年11月15日 金曜日 午後2時から午後3時30分まで 場 所 : ホテル雅叙園東京 ロータリー (目黒区下目黒一丁目8番1号) 一日消防署長として、株式会社目黒雅叙園 代表取締役社長 深澤正生さんをお迎えし、消防演習の指揮をおとりいただきました。 深澤一日消防署長の指揮のもと、目黒消防署や目黒消防団の隊員が、日頃の訓練の成果を披露しました。演習の後は、初期消火訓練やはしご乗車体験、防火衣着装コーナーを設け、来場の皆様にご体験いただきました。 |
|
![]() |
![]() |
消防演習一斉放水の様子 | 現場指揮本部で指揮をとる深澤一日消防署長 |
令和元年10月9日、目黒消防署碑文谷出張所に「碑文谷救急隊」が発隊し、目黒区内の救急隊は4隊となりました!
これに先立つ10月7日、目黒消防署本署において、「碑文谷救急隊発隊式」を行いました。
青木目黒区長をはじめたくさんのご来賓が見守る中、原川目黒消防署長から碑文谷救急隊員となる隊員への辞令交付や、碑文谷救急隊の救急車の車検証及びキーの授与式が行われました。
![]() |
![]() |
令和元年9月5日、イオンスタイル碑文谷 第一駐車場において、「令和元年度自衛消防活動審査会」を行いました。管内の事業所より自衛消防隊30隊が参加し、男子隊A、男子隊B、女子隊の各審査区分で消防用設備の操作技術や隊員間の連携状態を審査しました。
各区分の最優秀隊は以下のとおりです。
【最優秀隊】
男子隊A | 中目黒GT |
男子隊B | 目黒区役所 男子隊 |
女子隊 | 目黒区役所 女子隊 |
【自衛消防活動審査会 参加事業所一覧(五十音順)】
アルコタワー | イオンリテールストア株式会社 イオンスタイル碑文谷 |
ウェスティンホテル東京 | 株式会社東急ストア 東光ビル |
株式会社東急ストア フレル・ウィズ自由が丘 | 株式会社武揚堂 |
株式会社牧野フライス製作所 | 株式会社目黒雅叙園 |
航空自衛隊 幹部学校 | 国立大学法人 東京工業大学 |
国立大学法人 東京大学生産技術研究所 | スタンレー電気株式会社 |
社会福祉法人 愛隣会 | 宗教法人 祐天寺 |
東京地下鉄株式会社 日比谷線乗務管区 中目黒車掌事務室 |
東京地下鉄株式会社 日比谷線乗務管区 中目黒運転事務室 |
東京地下鉄株式会社 日比谷線電機区 | 独立行政法人 大学入試センター |
独立行政法人国立病院機構 東京医療センター | 中目黒GT |
ホテルサーブ渋谷 | 目黒区役所 |
若築建設株式会社 |
![]() |
![]() |
初出場にして入賞の航空自衛隊幹部学校自衛消防隊 | 男子隊A 最優秀賞 中目黒GT |
![]() |
![]() |
男子隊B 最優秀賞 目黒区役所 男子隊 | 女子隊 最優秀賞 目黒区役所 女子隊 |
令和元年8月25日、目黒消防署において、「第69回はたらく消防の写生会表彰式」を行いました。
今年のはたらく消防の写生会は4月から5月にかけて行われ、目黒区内の17の小学校から、1,919名もの児童の皆さんに参加していただきました。厳正な審査の結果、138作品が「優秀賞」及び「入選」に選ばれました。
夏休みにも関わらず、受賞者のほとんどが出席し、一人ひとりに原川消防署長が賞状を手渡しました。
今回より、写生会への参加を通じて防災教育の推進に貢献した学校に対して、「目黒区長賞」及び「目黒区教育委員会教育長賞」が贈られることとなりました。表彰式に列席された目黒区長及び目黒区教育委員会教育長より、受賞した学校の校長に賞状が授与されました。
表彰式の後には、受賞者とそのご家族対象の「庁舎見学会」が行われました。
受賞者やそのご家族は、はしご車搭乗体験や初期消火訓練、起震車による地震体験などを楽しみ、夏休みの良い思い出ができたと笑顔があふれていました。
![]() |
![]() |
写生会表彰式の様子 | 庁舎見学会の様子 |
![]() |
![]() |
目黒区長より中目黒小学校へ目黒区長賞贈呈 | 目黒区教育委員会教育長賞を受賞した東根小学校 |
令和元年6月27日、本年5月に目黒区内の飲食店で発生した急病人に対し、救護活動を行った男性に対し、「消防総監感謝状」を贈呈しました。
これは飲食店で食事中、のどに食物を詰まらせて倒れた急病人に対して、その場に居合わせていた深沢 誠(ふかさわ まこと)さんが、適切な救護処置を行った事案で、その功労に対し、消防総監より感謝状を贈呈したものです。
緊迫した状況であったにもかかわらず、深沢さんの勇気ある行動と的確な救護処置が、生命の危機に瀕していた尊い命の救命につながりました。
![]() |
令和元年6月16日、駒沢公園にて「目黒区消防団消防操法大会」が行われました。
目黒消防団の全12分団が、火災を想定した実戦的な可搬ポンプ運用、ホース延長及び放水を行いました。
それぞれの分団が切磋琢磨し競い合い、わがまち目黒を守る頼もしい姿が見られました!
令和元年6月12日、目黒区内で起きた火災において、火災を発見・初期消火を行った男性に対し、「目黒消防署長感謝状」を贈呈しました。
これは令和元年6月、火災のあった建物の近隣で工事をしていた、横浜設備株式会社 角 晋作(すみ しんさく)さんが、非常ベルの音を聞き火災建物に駆けつけ火災を発見し、街頭消火器を使って初期消火を行った事案で、その功労に対し、目黒消防署長より感謝状を贈呈したものです。
深夜であったにもかかわらず、角さんの素早い発見と消火で火災による被害が最小限に抑えられました。
![]() |
![]() |
平成31年2月24日自由が丘駅前広場にて、TRFのSAMさんを一日消防署長に迎え、「自由が丘消防ひろば」を実施しました。SAMさんには、広場で展開された消防演習の指揮を執っていただきました。
家族連れや若者でにぎわう日曜日の自由が丘に、ダンサーのレジェンド、SAMさんが凛々しい制服姿で現れると、あらゆる世代の方が足を止め、熱い視線を送りました。
一日消防署長を務めたSAMさんは、「若い頃初めてダンスを習ったのも、今、ダンスで高齢者の健康促進を目指す団体を立ち上げたのも目黒。そのゆかり深い地で貴重な体験ができました。日々のトレーニングのように、地道に火災予防につとめ、防火防災意識を広めてゆきたいです」との感想を述べられました。
![]() |
![]() |
消防隊への指揮をとるSAMさん | 消防隊による一斉放水 |
![]() |
![]() |
参加者全員で記念写真 | SAMさん(TRF) |
1月26日の「文化財防火デー」に合わせ、目黒消防署管内の代表的な文化財を有する「祐天寺」、及び駒場公園内の「旧前田家本邸 洋館」の2箇所で消防演習を実施しました。
先人が遺した貴重な文化財を背景に、凛とした空気の中で消防隊の一斉放水が映えました。
祐天寺 中目黒5−24−53 |
平成31年 |
![]() |
旧前田家本邸 洋館 駒場4−3−55 |
平成31年 |
![]() |