第69回文化財防火デーに伴う消防演習を実施します!
文化財防火デーに伴う消防演習を3年振りに実施します!
大沢の里古民家にて、建物から火災が発生した想定で、施設職員、大沢宿町会、三鷹市消防団第10分団、三鷹消防署隊が連携して消火活動を行います。
ぜひご見学ください!
*館内見学は有料になります。消防演習のみをご覧になる方は、古民家敷地内屋外(無料)でご覧いただけます。
【実施日時】
令和5年1月25日(水) 10時00分開始
【実施場所】
旧簑輪家住宅主屋(大沢の里 古民家)
三鷹市大沢二丁目17番3号
★文化財防火デーとは?
昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が火災により焼失したことを契機として、昭和30年に文化財を火災から守ることを目的に制定されました。
令和5年度 三鷹消防少年団団員募集!!
三鷹消防少年団では、令和5年度の新小学3・4年生の新入団員を募集しています。
1ヶ月に1回(主に日曜日)、防火防災について学んだり、社会のためになる活動をしています。また、野外活動などの楽しいイベントも実施しています!
詳しくは
こちら(PDFデータ 3,12MB)をクリックしてください。
令和4年12月13日(火) 牟礼出張所の庁舎が新しくなりました!
令和4年12月13日(火)、牟礼出張所はポンプ車2台、救急車1台を配置した新しい庁舎になりました!
【事務開始日】 令和4年12月13日(火)
【住 所】 三鷹市牟礼二丁目6番17号
【電 話】 0422-46-0119
みたかダイアリーを開設しました
当ホームページにおいて、三鷹消防署で行われた行事などを紹介する「みたかダイアリー」を新たに開設しました。ページの左側にある、三鷹消防署メニューからページに移動することができますので是非ご覧ください!
住宅用火災警報器の適切な設置・維持・管理をお願いします!
火災による死者も住宅用火災警報器をつけていない住宅から発生しています。
住宅火災からの被害軽減を図るため、

お知らせ

トピックス
三鷹消防署と各出張所の紹介
三鷹消防署
 |
住所 |
三鷹市下連雀九丁目2番17号 |
|
電話番号 |
0422-47-0119 |
|
FAX番号 |
0422-48-3452 |
|
Mail |
mitaka3@tfd.metro.tokyo.jp |
|
※119番通報には使用しないでください。 |
詳細はこちら |
|
下連雀出張所
 |
※令和3年10月1日にFAXを廃止しました。下連雀出張所にFAXを送付する場合は、0422-48-3452(三鷹消防署)に送付してください。
また、自衛消防訓練通知書の提出は、インターネットを使用した電子申請サービスが便利です。
電子申請での自衛消防訓練の通報は、パソコンの方はこちら、スマートフォンの方はこちらをクリックしてください。
|
大沢出張所
 |
※令和3年10月1日にFAXを廃止しました。 大沢出張所にFAXを送付する場合は、0422-48-3452(三鷹消防署)に送付してください。
また、自衛消防訓練通知書の提出は、インターネットを使用した電子申請サービスが便利です。
電子申請での自衛消防訓練の通報は、パソコンの方はこちら、スマートフォンの方はこちらをクリックしてください。 |
牟礼出張所(新庁舎)
 |
※令和3年10月1日にFAXを廃止しました。 牟礼出張所にFAXを送付する場合は、0422-48-3452(三鷹消防署)に送付してください。
また、自衛消防訓練通知書の提出は、インターネットを使用した電子申請サービスが便利です。
電子申請での自衛消防訓練の通報は、パソコンの方はこちら、スマートフォンの方はこちらをクリックしてください。 |