消防少年団は、同世代の防災リーダーとして、
また、将来の地域防災の担い手として、活躍を期待されています。
防火・防災に関する知識・技術を身につけるとともに、 規律ある団体活動や奉仕活動などを通じて、 社会の基本的なルールをきちんと守り、 思いやりの心を持った責任感のある大人に育つよう、 日々の活動に取り組んでいます。 |
![]() |
昭和52年11月26日に発足し、今年で46年目です。 現在は小学3年生から高校3年生までの75名が在籍し、 消防少年団長をはじめ指導者22名の方々がボランティアで 指導し活動しています。 日時:毎月1階日曜日の午前中 |
![]() |
![]() |
練馬消防少年団事務局 練馬区豊玉北五丁目1番8号 練馬消防署 警防課 防災安全係内 電話:03−3994−0119 受付時間:平日(9:00〜17:00) 担当: 西滝 杉田 (内線321) |
![]() |
東京消防庁「消防少年団について」 のページはこちら |
防火防災についての知識と技術を習得するとともに、
地域特性や季節に応じた活動を実施しています。
![]() |
![]() |
|
入団・進級式 | はしご車搭乗体験 | 結索訓練 |
![]() |
![]() |
|
初期消火訓練 | 野外宿泊活動 | 紙巻を活用した炊き出し訓練 |
![]() |
![]() |
|
岩井海岸美化清掃 | 老人福祉施設慰問 | D級可搬ポンプ訓練 |
![]() |
![]() |
![]() |
応急救護訓練 | 方面のつどい | 防火祈願もちつき会 |