このページの本文へ移動

東京消防庁

積雪や凍結路面に係る救急事故に注意しよう

積雪や凍結路面に係る救急事故に注意しよう

≪積雪や凍結路面に係る救急事故の発生状況≫

1 積雪や凍結路面に係る救急搬送人員

毎年12月から3月までの期間に、積雪や凍結路面により滑って転倒した際に受傷する事故(以下「ころぶ事故」という。)などによる救急事故が発生しています。

令和3年12月から令和4年1)3月までの期間では、東京消防庁管内2)で623人が救急搬送されています。

また、過去5年間では、1,579人が救急搬送されています(図1)。

積雪の多かった平成30年1月及び令和4年1月では救急搬送人員が急増しており、降雪の有無によって救急搬送人員が大きく変化しています。

1)令和4年の数値は暫定値

2)東京都のうち稲城市、島しょ地区を除く地域

イラスト
図
図1 積雪や凍結路面に係る救急搬送人員

≪事故事例及び予防策≫

積雪凍結路面によって事故が起きています

    外で滑って
  • 歩いて坂道を下っていたところ、地面が凍結しており、足を滑らせて転倒し、腰部を受傷した。
  • (30代 中等症)

    通勤中に
  • 通勤途上、歩道橋の上で凍結した路面に足を滑らせて転倒し、腰部を受傷した。
  • (70代 中等症)

    雪かき中に
  • 自宅の玄関前で夜間に雪かきをしていたところ、尻餅をつくように転倒し、歩けなくなった。
  • (50代 中等症)

事故を防ぐために
  • 靴は滑りにくいものを選びましょう。
  • 足元に十分気を配りゆっくりと歩きましょう。
  • 降雪後の数日間は、事故が多いことから、特に注意を払いましょう。
  • 天候を事前に情報収集し、残雪や凍結路面を避け、余裕を持って行動しましょう。

≪搬送人員の変化≫

2 月別の救急搬送人員

月別に見ると1月が1,456人、次いで2月が100人と多くなっており、搬送人員が過去5年間で多かったのは、平成30年1月の846人で、次いで令和4年1月の590人です。1月が多いですが、降雪の有無によりさらに差が出ています(表1)。

表1 月別の救急搬送人員(人)
12月 1月 2月 3月 合計
平成29年12月〜
平成30年3月
4人 846人 43人 2人 895人
平成30年12月〜
平成31年3月
0人 6人 26人 0人 32人
令和元年12月〜
令和2年3月
0人 9人 1人 13人 23人
令和2年12月〜
令和3年3月
1人 5人 0人 0人 6人
令和3年12月〜
令和4年3月
3人 590人 30人 0人 623人
合計 8人 1,456人 100人 15人 1,579人

3 気象状況と救急搬送人員の関係

救急搬送人員の多かった令和4年1月について、気象状況3)と救急搬送人員の関係をみると、6日に降雪があり、降雪後の数日間は路面凍結などの理由により「ころぶ事故」が発生するなど、1月だけで590人が救急搬送されています(図2)。

3)気象庁の気象統計情報の東京で観測・測定した数値を使用

図
図2 気象状況と救急搬送人員(令和4年1月)

4 年齢層別救急搬送人員

年齢層(5歳単位)別にみると、50歳から84歳までで多く救急搬送されています(図3)。

図
図3 年齢層別救急搬送人員(過去5年)

5 初診時程度別救急搬送人員

初診時程度別にみると、約4割が中等症以上と診断されています(図4)。

初診時程度別救急搬送人員(過去5年) 図4 初診時程度別救急搬送人員(過去5年)

初診時程度とは・・・

軽 症: 軽易で入院を要しないもの
中等症: 生命の危険はないが入院を要するもの
重 症: 生命の危険が強いと認められたもの
死 亡: 初診時に死亡が確認されたもの

6 時間帯別救急搬送人員

時間帯別の搬送人員を見ると、午前7時、午前8時の時間帯で多くなっています。急いで歩きがちな通勤・通学の時間帯は、あらかじめ時間に余裕を持って行動をすることが必要です(図5)。

図5
図5 時間帯別救急搬送人員(令和3年12月〜令和4年3月)

≪病院へ行く? 救急車を呼ぶ? 迷ったら… 「#7119」

病院へ行く? 救急車を呼ぶ? 迷ったら…「#7119」 バナー
救急標語 特別賞作品

知ろう 使おう #7119(作者 古川 康平さん 府中市在勤)

1 「 #7119」東京消防庁救急相談センター

急な病気やけがで「今すぐ病院に行ったほうがいいのかな?」、「救急車を呼んだほうがいいのかな?」など迷った際の相談窓口として、東京消防庁救急相談センターを開設しております。。

相談医療チーム(医師、看護師、救急隊経験者等の職員)が、「症状に基づく緊急性の有無のアドバイス」や「受診の必要性に関するアドバイス」のほか「医療機関案内」に24時間・年中無休で対応しています。

「#7119」のしくみ

2  ウェブや冊子でも緊急度の確認ができます(東京版救急受診ガイド)

「東京版救急受診ガイド」は、急な病気やけがをした際に、利用者自らが症状をチェックすることで、「今すぐ病院に行くべきか」、「救急車を呼ぶべきか」といった、病気やけがの緊急度、受診する時期や科目についてアドバイスが得られるサービスです。

症状のチェックは、59の症状から、該当する症状について、表示された質問から当てはまるものを選択する形のため、専門的な知識は必要ありません。いざというときに備えて、いつでも利用できるように、下記の二次元コードから登録し、ぜひご活用ください。

なお、東京版救急受診ガイドは、冊子版もご用意しております。東京都内の消防署(稲城市を除く)にて、配布しておりますので、お近くの消防署へご相談ください。

冊子版
東京版救急受診ガイド(ウェブ版)の利用方法・サービス内容

≪利用方法≫

スマートフォン・携帯電話やパソコンから東京消防庁ホームページにアクセスして『東京版救急受診ガイド』をご利用ください。

アクセスには、二次元コードが便利です。

≪サービス内容≫

サービス内容

※リンクから受診可能な病院検索もできます。

サービス内容

※緊急性があると思われる場合は、ためらわず救急車(119番)をお呼びください。


↑このページのトップへ戻る