≪三鷹消防署 限定ページ≫
オンラインで普段見ることができない庁舎内や消防車両の見学ができる
「いつでも!どこでも!消防署見学」公開中!!

PowerPoint形式(28,714KB)
パソコンでの視聴をお勧めします。
喫煙者の方に伝えたい! 「微小火源」の恐ろしさ

令和4年2月22日及び3月14日、三鷹消防署管内において住宅火災が発生し、2人の尊い命が失われました。
たばこなどの小さな火種
(微小火源)が可燃物に触れると、炎を上げずにじわじわと燃え続け(無炎燃焼)、周囲の条件により有炎となり、一気に燃え上がります。
「外出している間に出火・延焼拡大」 「無炎延焼中の煙を吸って、動けなくなる」といった事態にも…
たばこ火災に関するチラシは、
こちら(PDF 1.1MB)

また、東京消防庁管内では、令和4年発生した住宅火災による死者のうち約9割が65歳以上の高齢者となっています。
主な出火原因は、たばこ、ストーブ、コンロの順となっています。
新型コロナウイルスの影響により、ご自宅で過ごす時間が増えていると思います。火気や電気器具の取扱いには十分ご注意ください。
この機会に、ご自宅に火災発生の危険がないか今一度ご確認をお願いします。
確認のポイントは、こちら
『備えて安心!わが家の防火対策』をご覧ください。
また、住宅用火災警報器は火災を早期発見し、被害を軽減することができます。住宅用火災警報器の点検もお願いします。
住宅用火災警報器については、
こちら←クリック
みたかダイアリーを開設しました
当ホームページにおいて、三鷹消防署で行われた行事などを紹介する「みたかダイアリー」を新たに開設しました。ページの左側にある、三鷹消防署メニューからページに移動することができますので是非ご覧ください!
住宅用火災警報器の適切な設置・維持・管理をお願いします!
火災による死者も住宅用火災警報器をつけていない住宅から発生しています。
住宅火災からの被害軽減を図るため、

お知らせ

トピックス
三鷹消防署と各出張所の紹介
三鷹消防署
 |
住所 |
三鷹市下連雀九丁目2番17号 |
|
電話番号 |
0422-47-0119 |
|
FAX番号 |
0422-48-3452 |
|
Mail |
mitaka3@tfd.metro.tokyo.jp |
|
※119番通報には使用しないでください。 |
詳細はこちら |
|
下連雀出張所
 |
※令和3年10月1日にFAXを廃止しました。下連雀出張所にFAXを送付する場合は、0422-48-3452(三鷹消防署)に送付してください。
また、自衛消防訓練通知書の提出は、インターネットを使用した電子申請サービスが便利です。
電子申請での自衛消防訓練の通報は、パソコンの方はこちら、スマートフォンの方はこちらをクリックしてください。
|
大沢出張所
 |
※令和3年10月1日にFAXを廃止しました。 大沢出張所にFAXを送付する場合は、0422-48-3452(三鷹消防署)に送付してください。
また、自衛消防訓練通知書の提出は、インターネットを使用した電子申請サービスが便利です。
電子申請での自衛消防訓練の通報は、パソコンの方はこちら、スマートフォンの方はこちらをクリックしてください。 |
牟礼出張所(仮庁舎)
 |
※令和3年10月1日にFAXを廃止しました。 牟礼出張所にFAXを送付する場合は、0422-48-3452(三鷹消防署)に送付してください。
また、自衛消防訓練通知書の提出は、インターネットを使用した電子申請サービスが便利です。
電子申請での自衛消防訓練の通報は、パソコンの方はこちら、スマートフォンの方はこちらをクリックしてください。 |