東京消防庁では、『新しい日常』に対応したネットで自衛消防訓練を公開しています。
ネットで自衛消防訓練は、『いつでも!どこでも!』個人の携帯電話やパソコンを使って、通報、消火、避難の訓練を行うことができます。
ネットで自衛消防訓練を活用するのはこんなメリットがあります。![]() ![]() ![]() ![]() 「ネットで自衛消防訓練」の使用方法 (例)@ 訓練方法をメール等で知らせる動画のURLを送るなどして、訓練方法を周知してください。 A 各々で動画を見る 家でも会社でも!時間を見つけて動画で訓練を実施 B 動画を見た後、チェックシートを作成する チェックシートで、訓練成果を確認 C 勤務先の設備の設置場所や避難経路を確認する 帰宅時に階段を使うなどして、消火器の位置を確認したり階段の位置の把握をする。 「ネットで自衛消防訓練」を使って訓練をしてみよう【アクセス方法】 1、東京消防庁電子学習室メニューをクリック 2、「事業所の皆様へ」から見たい動画をクリック ネットで自衛消防訓練は、こちらから 訓練を計画したら・・・消防署に通知をしましょう!自衛消防訓練通知書を作成し、消防署に提出してください。 様式のダウンロードは、こちらから 【提出方法】 ![]() ※ 「東京共同電子申請・届出サービス」の電子申請を利用します。 初回に限り利用者登録が必要ですが、初回登録以降は訓練報告が非常に便利です。 パソコンの方はこちら(東京共同電子申請・届出サービスサイトへ) スマートフォンの方はこちら(東京共同電子申請・届出サービスサイトへ) ![]() ファックスで届出する場合、以下の番号に送信してください。 日本橋消防署:03−3661−1667(対象物が出張所の管轄内もこちら) ![]() 郵送で届出する場合、 こちらをご確認ください。 郵送先は、こちら ![]() 受付可能時間は、平日の8時30分から16時30分までです。 日本橋管内の事業所は、以下に届出してください。 消防署のご案内はこちらから 日本橋消防署 自衛消防担当 電話 03-3666-0119 FAX 03-3661-1667 |