このページの本文へ移動
東京消防庁大井消防署お知らせヒートショックに注意しましょう!

ヒートショックに注意しましょう!

 寒い時期に、暖房のきいた部屋から、廊下やトイレ、浴室などに行くと、急な寒さで身体がゾクゾクすることがあります。急激な温度変化がもたらす身体への影響を、ヒートショックといいます。部屋の移動に伴い、室温などが急激に変化することで、血管が急激に収縮し、血圧が上昇することで、意識消失や、脳卒中、心筋梗塞への危険が高まります。

高齢の方、入浴時は特に注意!

 日頃元気な方でも、高齢になると血圧や体温を維持する生理機能が低下してきます。また、高血圧、糖尿病の方は、血圧の急激な上下によって、低血圧が起こりやすくなっています。
 ヒートショックは寒い時期の入浴時に多く発生しています。寒い脱衣所で衣服を脱ぐと、急激に体温が低下し、血圧が上昇します。その後、入浴して温かい湯につかると、血管が拡張して、逆に急激に血圧が低下します。これが、ヒートショックの起こる原因の一つとなっています。

ヒートショックを防ぐポイント

脱衣所やトイレを暖めましょう

 冷え込みやすい脱衣所や浴室、トイレを暖房することは効果的な対策になります。入浴前に温かいシャワーで浴室を暖める方法や、浴槽の湯をかき混ぜて蒸気を立てる方法、断熱改修という方法があります。暖房器具を持ち込む場合は、衣類等との接触による火災に十分注意して下さい。

食事や飲酒の直後の入浴は控える

 食後や飲酒後は、血圧が下がりやすくなるため、直後の入浴は控えましょう。

一人での入浴は控える

 可能であれば、一人での入浴は控えましょう。家族がいる時に入浴する、公衆浴場、日帰り温泉等を活用する方法もあります。

↑このページのトップへ戻る