このページの本文へ移動

東京消防庁>豊島消防署>トップページ
本年中の豊島消防署
災害件数
(3月25日現在)
火災  18件 
救助  86件 
救急 2,396件
>>詳しくはこちらをクリック

消防署からのお知らせ

 
電子レンジを使用した火災が増えています!

近年、当庁管内では電子レンジ
使用時の火災が増加しております。

食品の長時間加熱やアルミ加熱など、
今一度、ご注意いただきますよう、
お願いいたします。

→詳しくはこちら←

 

凍結による消火設備等の破損・誤作動に注意してください!

建物等に設置されている消防用設備等のうち、スプリンクラー設備、泡消火設備、連結送水管等の水を使用する設備は、凍結により配管等の破損や設備の誤作動が発生するおそれがあります。

→詳しくはこちら←

令和4年10月1日に豊島消防署は開署90周年を迎えました

豊島消防署は、これからも安全・安心なまちづくりに向けて、
各種災害予防や防災行動力の向上に努めてまいりますので、
引き続きのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

開署90周年特設ページは

→こちら←


 消防団員の募集について

消防団員募集の折込広告を実施しました。
詳細については→こちら←をご覧ください。

 
STOP!子供の事故

最新の情報は→こちら←をチェック!

 
STOP!住宅火災

12月から翌年3月までは火災が多発する時期です

特設ページは→こちら←
 
ガストーチバーナーの火災が増えています

→こちら←をチェック!

 
エアゾール缶等による火災・事故をなくしましょう!

詳しくは→こちら←をチェック!

            
新型コロナウイルス感染症対策!!

「3密」を避け、手洗い・咳エチケットを実施して、
新型コロナウイルス感染症対策を行いましょう!


感染症対策の基本!

3つの密を避けましょう!
換気の悪い密閉空間
多数が集まる密集場所
間近で会話や発生をする密接場面

正しい手の洗い方
→こちら←からチェック!!

マスクの着用を含む、
正しい咳エチケットの方法
→こちら←からチェック!!

(厚生労働省HPより抜粋)



★新型コロナウイルスの感染防止対策に伴う
各種対応
については→こちら←をクリック!!
 
 
令和4年度自衛消防訓練審査会の結果について

令和4年7月14日(木)に実施した

自衛消防審査会の実施結果については

→こちら←
をクリック!!

 
令和4年度「第71回はたらく消防の写生会」優秀賞&入選作品を発表!

写生会特設サイトへのアクセスは
→こちら←をクリック!!


【重要】たばこ火災にご注意ください

年明けより、豊島消防署管内にて
たばこを原因とする火災が
多数発生しております。

喫煙する際は、
たばこの投げ捨てや
灰皿がない場所での喫煙は
やめましょう。

→こちらをクリック←
 

【重要】 出張所ファクシミリ(FAX)の廃止について

令和3年10月1日よりFAX番号が廃止となります。
巣鴨出張所と目白出張所にFAXを送付する場合は、
03-3985-0880(豊島消防署)に送付してください。
※FAXにて通知頂きました自衛消防訓練通知書の受付後にこちらからの返信は致しません。
副本(控え)が必要な方は①直接ご来署で2部ご提出頂く、②郵送での届け出(切手を貼付、返送先が記載された返信用封筒をご同封のうえ、2部ご提出ください。)のいずれかの方法でお届けください。
その際、副本は返却致します。


また、自衛消防訓練通報(通知書)は、「東京共同電子申請・届出サービス」を
活用した電子申請でも受付けていますので、ご活用ください。

パソコンの方  スマートフォンの方

 
自衛消防訓練のススメ!


コロナ禍が続く中、自衛消防訓練で密になるわけもいかず、どうしたらいいのか…
と、悩んでいる事業所に向けて自衛消防訓練のテキストを掲示しました。
下記のリンクからダウンロ-ドできますのでご活用ください。

→テキストはこちら←

また、東京消防庁では、「ネットで自衛消防訓練」を公開しています。
多くの方が自衛消防訓練実施要領を身に付けられるように
動画で解説しておりますので、併せてご活用ください。


新たな訓練の形!ネットで自衛消防訓練


老朽化消火器の破裂事故
~腐食した消火器は破裂する危険があるので交換しましょう!~


詳しくは→こちら←をご覧ください

また、旧規格の業務用消火器の交換期限が迫っています。
旧規格の消火器は2022年1月1日以降、設置できません。

詳しくは→こちら←をご覧ください。
 
新型コロナウイルス感染症に伴う消防署からのお知らせ

コロナウイルス感染拡大に伴い郵送による受付業務を行っています

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、
都民の安全を確保するため必要最小限の窓口対応とし、
都民指導業務等の縮小及び各種届出等に係る郵送等の受付を開始しました。



・予防関係届出書類等の郵送による受付について(584KB) 

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、
一時的に
予防関係届出書類等の郵送による受付が可能となっております。
申請可能な届出、郵送方法等をご確認ください。

なお、その際には
返信用封筒の同封をお願いします。

・消防設備士講習、危険物取扱者保安講習について

・事業所の休業に伴う火災予防について(431KB)

 
 救急車を呼ぶか迷ったら・・・
♯7119
豊島消防署ではいつでも、だれでも防災訓練を
受けつけております!
お気軽に豊島消防署までお越しください!!
 

としまインフォメーション

 新しくテナントを使用する 防火管理者が変わった などの
 予防に関するご案内はこちら

※ 東京消防庁のホームページに
申請様式や届出書類に関する記入例など掲載しております。
ぜひ ご活用ください。
・こんろ周りのガス・アルコールの取り扱いに注意!!(189KB)
・新たに民泊サービス事業を行おうと考えている皆様へ
・大きな地震が来る前に!家具転対策を!!
・油の自然発火に注意!

としまニュース

・豊島消防少年団 集合とリモートにて結索実技確認を実施!(令和5年3月9日)New!
・豊島消防少年団員 豊島区教育委員会児童・生徒等表彰を受賞!(令和5年3月9日)New!
・防火ふれあいコンサートinサンシャインシティ(令和5年3月6日)New!
・としまテレビ生出演!火災にご注意を!!(令和5年3月2日)
・新豊島救急運用開始式を実施(令和5年3月1日)
・豊島消防団 勉強会を実施(令和5年2月28日)
・駅舎の安全を確認 立入検査を実施(令和5年2月27日)
・豊島活動二輪 二輪車操縦合同訓練(令和5年2月23日)

・文化財を守る-立入検査実施(令和5年1月30日)

・法明寺鬼子母神堂 文化財防火デー 自衛消防訓練を実施(令和5年1月26日)
・懸命な救命活動に感謝状を贈呈(令和5年1月23日)

・豊島消防団 東京都消防協会から優良表彰を受賞(令和5年1月11日)

・地域の防災力向上 決意新たに(令和5年1月11日)
・高岩寺納め地蔵&初縁日の消防特別警戒実施(令和5年1月5日)
・豊島消防少年団親子防災体験活動で普通救命講習を実施!(令和4年12月19日)

・豊島消防少年団親子防災体験活動を実施!(令和4年12月19日)
・来年は、関東大震災から100年(令和4年12月16日)

・JR池袋駅東口周辺地区で繁華街一斉立入検査を実施!!(令和4年12月8日)

・訓練を実施したいが…「出張所でどうぞ!」(令和4年11月21日)

・豊島消防少年団秋の火災予防運動で広報活動を実施!(令和4年11月17日)
・都電荒川線内で写生会入賞作品を展示!!(令和4年11月15日)
・令和4年秋の火災予防運動防火のつどい(令和4年11月14日)
・栄町通り地区と美久仁小路地区で火気指導を実施(令和4年11月8日)
・自衛消防訓練とコラボした防災訓練(令和4年10月31日)
・豊島区消防団合同点検(令和4年10月25日)
・豊島消防署は開署90周年を迎えました(令和4年10月1日)
・令和4年度 自衛消防訓練審査会 開催(令和4年7月15日)

・豊島消防団 新入団員教養を実施!!(令和4年7月11日)

・地域の防災力向上へ 防火水槽整備による感謝状贈呈(令和4年7月5日)

・夏の風物詩「朝顔市」を安全に(令和4年7月5日)

・水の事故から、子供を守る(令和4年5月23日)

・令和4年度豊島区総合水防訓練を実施(令和4年5月20日)
・はしご車・ポンプ車の運用開始式を実施(令和4年5月16日)
・令和4年春の藍綬褒章を豊島消防団員が受章(令和4年5月13日)

・豊島消防少年団卒入団式を実施(令和4年4月24日

・豊島消防団長任命式を実施(令和4年4月5日)

・ご苦労様、頼んだぞ!救急車2台更新(令和4年3月25日)
・SDGs&リユースで署員が消防技術安全所長賞受賞!(令和4年3月15日)

・家庭に届け!命を守る策(令和4年3月14日)

・第74回東京消防庁開庁記念表彰式消防行政協力章贈呈(令和4年3月8日)

・タワーマンションの警防視察を実施(令和4年3月1日)
・緊急対策・火災から高齢者を守る!(令和4年2月24日)
・コロナ禍の今、首都直下地震発生!~震災図上訓練を実施~(令和4年2月16日)

・尊い命を守るために(令和4年2月16日)

・優マーク・表示マークのW交付(令和4年2月9日)
・消防活動技術を高める(令和4年2月1日)

・文化財を未来に残す(令和4年1月26日)

・懸命な救命活動に感謝状を贈呈(令和4年1月26日)
・避難路を重点に、合同一斉査察を実施(令和4年1月18日)
・サンシャイン60展望台を震災時等の「高所見張り所」とすることで合意(令和4年1月18日)

・快挙!「竿頭綬」3年連続の受賞(令和4年1月9日)

・とげぬき地蔵尊初縁日の警戒を実施(令和4年1月5日)

としまニュースのバックナンバーについては→こちら←です。
階段や廊下の安全確保を
物を置かない!階段・廊下クリーンキャンペーン
実施中!!
 地震が来る前に!!
家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック
↑ ダウンロードして対策しよう!!

豊島消防署(本署)

住所 〒170-0013 豊島区東池袋三丁目19番20号
電話番号 03-3985-0119
FAX番号 03-3985-0880
アドレス tosima-info@tfd.metro.tokyo.jp
  詳しくはこちら

巣鴨出張所

目白出張所

↑このページのトップへ戻る