消防少年団 高校生団員のてびき

目次

第1章 高校生団員の消防少年団活動

  1. 活動の意義
  2. 高校生団員(高校生準指導者)の役割
  3. 目指す高校生団員(高校生準指導者)像
  4. リーダーシップ
  5. 団員とのかかわり方
  6. 年代別指導カリキュラム
  7. 高校生団員の制服

第2章 最新の消防行政

第3章 地域における消防防災体制

第4章 消防団と災害時支援ボランティア

  1. 消防団
  2. 災害時支援ボランティア

第5章 大地震時の東京の被害想定

  1. 首都直下地震等による東京の被害想定
  2. 南海トラフ地震
  3. 自分の住んでいる地域の被害想定を調べよう

第6章 日常生活の事故防止

  1. スポーツ時のケガ
  2. 歩きスマホは危険です!!
  3. エアゾール缶使用時の引火事故に注意

第7章 東京消防庁の救急行政と救命講習

  1. 東京消防庁の救急行政
  2. 救命講習を受講しよう

第8章 初期消火訓練の指導

  1. 消火訓練の指導
  2. 火災時に使用できる様々な水利
  3. D級可搬消防ポンプ操作の指導のポイント
  4. スタンドパイプ操作の指導のポイント
  5. 初期消火活動上の注意事項

第9章 災害時に手助けが必要な方の支援

  1. 要配慮者について理解しよう
  2. 要配慮者の疑似体験をしてみよう
  3. 要配慮者と接する上での注意事項
  4. こんな先入観はないですか?
  5. 避難支援資器材を使う訓練をしてみよう

第10章 救助・救出訓練の指導

  1. 指導のポイント
  2. 救助・救出訓練指導時の注意事項
  3. 災害に応じた救助・救出活動のポイント
  4. クラッシュシンドローム
  5. 救出した後の傷病者の搬送

第11章 知識をさらに深めよう

  1. 消防設備士乙種第6類
  2. 危険物取扱者乙種第4類

~阪神・淡路大震災から学ぶ自助、共助の大切さ~

問合せ先

  • 防災安全課