このページの本文へ移動
東京消防庁府中消防署安全・安心情報>防火防災訓練に参加しましょう!
防火防災訓練に参加しましょう! イラスト:防災訓練における消防職員の防災講話
「防火防災訓練」をご存知ですか?/防火防災訓練の指導に消防職員が出向します/
「防災訓練通知書」を提出しましょう/都内の各「防災館」でも防災訓練ができます

「防火防災訓練」をご存知ですか?

 「防火防災訓練」とは、皆様が住んでいる町内会や自治会などが中心となって、万が一火災や地震に遭遇した際、「自分たちの町は自分たちで守る」を趣旨に、各種災害に対応するための訓練です。その訓練の主な内容は・・・

1.避難訓練
(安全に避難する方法を学びます。)
イラスト:起震車による地震体験
2.通報訓練
(119番のかけ方を学びます。)
3.初期消火訓練
(消火器の使い方などを学びます。)
4.応急救護訓練
(人工呼吸や心臓マッサージの方法、止血法などを学びます。)
5.煙体験訓練
(煙体験ハウスにより、「煙の中」を体験できます。)
5.地震体験
(起震車などで、実際の地震の揺れを体感できます。)

   

防火防災訓練の企画や事前学習に「防火防災訓練ポータル」をご活用ください

   

上矢印 ページ上部へ


防火防災訓練の指導に消防職員が出向します!!
イラスト:消防職員による初期消火指導  防火防災訓練は、「自分たちの町は自分たちで守る」が本来の趣旨です。
 しかしながら、「どのような訓練をやればいいの?」、「訓練の道具がない!」、「指導に自信がない・・」ということで防火防災訓練を控えている町内会や自治会長さんはいらっしゃいませんか??
 そのような場合、最寄りの消防署にご相談頂ければ都合の許す限り、消防職員が皆様の防火防災訓練のお手伝いに出向します。もちろん訓練で使用する道具もお持ちします。

上矢印 ページ上部へ

「防災訓練通知書」を事前に提出しましょう!!
 防火防災訓練を行う際は、事前に「防災訓練通知書」(最寄りの消防署にあります。)を消防署に提出しましょう。
 通知書を提出していただく事により、防災のプロである職員が訓練内容を事前にアドバイスできるほか、訓練中に万が一けが人などが発生した際は、条例に定める補償がなされます。
 「防災訓練通知書」はこちら

上矢印
ページ上部へ

都内の各「防災館」でも防災訓練ができます。
 「防災館」とは、地震や火災などの災害の本当の姿を楽しみながら学べる「体験型学習施設」です。館内には「防災ミニシアター」「地震・煙体験室」「消火訓練室」などの様々な体験施設があり、家族から自治会などの団体までが、楽しみながら防災について学ぶことができます。
 なお都内には以下の防災館があります。
写真:本所防災館 消火体験コーナー写真:本所防災館 地震体験コーナー
 立川防災館
   立川市泉町1156−1
(電話番号 042−521−1119)
 池袋防災館
   豊島区西池袋2−37−8
(電話番号 03−3590−6565)
 本所防災館
   墨田区横川4−6−6
(電話番号 03−3621−0119)

↑このページのトップへ戻る