このページの本文へ移動
東京消防庁日本橋消防署Q&A

救急

A そんなときは救急相談センター(電話番号シャープ7119)へお電話を。
また、消防署や、消防出張所でも診療可能な病院のご案内をしています。
詳しくはコチラをご覧ください。
また、救急車を呼ぶかどうか迷った時は、「東京版救急受診ガイド」(東京消防庁ホームページ)ご覧ください。

A そんなときは東京民間救急コールセンター(電話番号0570-039-099))へお電話を。
患者さんのご都合に合わせて、寝台(ストレッチャー)や車椅子のままご利用可能な患者搬送事業者と、ご自分で歩行可能な方を搬送するサポートCab(救命講習を修了した運転手が乗務するタクシー)をご案内します。
詳しくはコチラをご覧ください。

A そんなときは救急相談センター(電話番号シャープ7119)へお電話を。
医師や看護師、救急隊経験者が24時間年中無休でご相談をお受けしています。
詳しくはコチラをご覧ください。

A お一人でも受講可能です。
日本橋消防署ではお一人でも参加可能な救命講習会を定期的に開催しています。
受講には定員があるため、事前のお申込みが必要です。
詳しくは、コチラをご覧ください。
お問合わせは⇒ 日本橋消防署救急係(電話番号03-3666-0119)

A 救命講習技能認定証の有効期限は3年間です。
修了証が必要な方は、前回の講習受講から3年以内に再度受講してください。
講習の種別等詳細については、東京防災救急協会のホームページをご覧ください。

防火・防災

A 防火管理者の選任が必要かどうかは、建物の用途や規模により、
消防法や東京都火災予防条例により定められています。
例えば、飲食店や病院、ホテルなどは収容人員が30名以上、
学校や事務所などは収容人員が50名以上ですと、防火管理者の選任が必要になります。
建物の状況等によりそれぞれ異なりますので、詳細につきましては、
日本橋消防署防火管理係(電話番号03-3666-0119)までご相談ください。
防火管理制度の詳細については、東京消防庁ホームページをご覧ください。

A 防火管理者講習や防災管理者講習の受講により、資格を取得することができます。
受講申請はお近くの消防署や、消防出張所で受けつけています。
申請書は東京消防庁ホームページからダウンロードしていただくか、
もしくは各消防署・消防出張所にもおいてあります。
受講申請の際には写真も必要なく、手数料等もかかりませんので、
特に何もお持ちいただかなくても申請可能です。
講習日程等については、東京消防庁ホームページをご覧ください。

A ある一定規模以上の建物で防火管理者として選任されている方は再講習が必要です。
詳しくは東京消防庁ホームページをご覧ください。

A 東京消防庁ホームページからダウンロードすることができます。
また、日本橋消防署にもおいてあります。
消防計画を作成する際、ご不明な点がありましたら、
日本橋消防署防火管理係(電話番号03-3666-0119)までお問い合わせください。

A 自衛消防訓練通知書を事前にご提出ください。
申請様式は東京消防庁ホームページからダウンロードしていただくか、
お近くの消防署、出張所にもおいてあります。
また、FAX(番号03-3661-1667)でも受付しています。
詳しくは、日本橋消防署自衛消防担当(電話03-3666-0119)までお問い合わせください。

資格・講習

A お近くの消防署や、消防出張所においてあります。
A お近くの消防署や、消防出張所で受講申請の受付をしています
また、インターネットから電子申請もできます。。
詳しくは財団法人消防試験研究センターホームページをご覧ください。

その他

A 東京消防庁の消防署や、消防出張所においてあります。
講習日程等については、東京消防庁ホームページをご覧ください。

A 18歳以上の健康な方であればどなたでも消防団員になることができます。
詳しくはコチラをご覧ください。

A 日本橋消防少年団は防火防災力を高めるための訓練を行うだけではなく、
地域で行われるイベントに参加したり、クリスマス会など楽しい活動も行っています。
日本橋消防署管内に在住、通学している小学生と中学生なら誰でも団員になることができます。
詳しくはコチラをご覧ください。

↑このページのトップへ戻る