このページの本文へ移動
JavaScript が有効でないと背景色・文字サイズ変更ボタンは使えません
Multilingual
English
Chinese
Korean
Thai
Pilipino
サイトマップ
モバイルホームページ(携帯電話版)
東京都公式ホームページ
トップ
お知らせ
安全・安心
災害情報
組織・施設
公表・報告
試験・講習
採用案内
申請様式
東京消防庁
>臨港消防署>
トップページ
今月の広報
イベント情報
トピックス
詳しくはこちらをクリック
「防火管理ポータルサイト」が新たに公開されました
詳しくはこちらをクリック
インフォメーション
重要なお知らせ
ヘリコプターの離発着訓練について
臨港消防署の屋上には、ヘリコプターの緊急離発着場が設置されています。東京消防庁では、実災害に備え、月に1回概ね1時間程度、この緊急離発着場を使った訓練を行っています。
次回の訓練は、令和5年12月19日(火) 9時30分~11時00分を予定しています
訓練中は、ヘリコプターから大きな飛行音が発せられますので、消防署側に設置されている窓を閉鎖するなどの措置をお願いいたします。また、ヘリコプタ―から吹き降ろされる風(ダウンウォッシュ)が地面に達する場合もありますので、訓練中に消防署の近くを通る際は、消防職員の誘導に従っていただきますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策について
臨港消防署では、庁舎入り口で手指消毒をお願いしております。また、来署人数が3名を超える場合は、事前に担当係(03-3534-0119)にご連絡をお願いいたします。
提出書類等の郵送及び試験・講習について
臨港消防署では、提出書類の郵送を受け付けています。なお、
防火管理関係の届出及び試験講習関係の届出を郵送により行う際は、事前に予防課防火管理係(03-3534-0119(内線523))にご連絡をお願いいたします。
新着・更新情報
2023/10/10
救急業務協力事業所に対し感謝状を贈呈しました(PDF379KB)
NEW!
2023/8/18
第72回はたらく消防の写生会入賞作品展示会のお知らせ(PDF134KB)
2023/8/18
第72回はたらく消防の写生会入賞作品のご紹介(PDF1.58MB)
2023/6/16
臨港消防署救命講習の再開について(PDF148KB)
2023/2/9
二酸化炭素消火設備の基準が変わりました(PDF891KB)
2023/ 1/12
電子申請対象手続きの拡大について
2022/12/23
災害時支援ボランティアを更新しました
2022/6/1
臨港消防団員インタビュー(PDF1.08MB)
を掲示しました
消防署案内
臨港消防署
臨港消防署
所在
〒104-0053
中央区晴海五丁目8番20号
電話番号
03-3534-0119
E-mail
rinkou-info@tfd.metro.tokyo.jp
緊急通報にはご利用いただけませんのでご注意ください
FAX番号
03-3531-0120
月島出張所
所在
〒104-0054
中央区勝どき四丁目6番3号
電話番号
03-3533-0119
自衛消防訓練通報(通知書)は、「東京共同電子申請・届出サービス」を活用した電子申請でも受付けていますので、ご活用下さい。
(
パソコンの方
スマートフォンの方
)
トップページ
窓口案内
アクセス・電話番号
管轄区域
消防署の紹介
水難救助隊
災害状況
リンク集
東京消防庁ホームページ
申請様式はこちら
消防署・方面本部
キッズコーナー
電子学習室
Multilingual
X(旧:Twitter)
Facebook
YouTube
東京消防庁公式アプリ
東京消防庁マップ
東京版救急受診ガイド
救急相談センター
↑このページのトップへ戻る