このページの本文へ移動
東京消防庁>西新井消防署>おしらせ>目で見る震災対策

目で見る震災対策

3月11日 東日本大震災発生時の管内の様子

<地震発生直後の様子>

東京消防庁 第1号の深井戸消防水利として設置されています

この井戸は、地下約150メートルの深さから地下水をくみ上げており、一般的に深井戸と呼ばれています。

深井戸は、地下の深い層(被圧帯水槽)から取水するため、地震による一時的な濁りが生じるとしても、井戸水そのものが枯渇することはありません。

また、井戸本体についても、地盤と同等の動きをする「地下工作物」であることから、地震に強いとされています。

揚水量は、毎分約1立方メートルで、大深度の地下には豊富な水が滞留していることから、長時間使用することができます。

自家発電設備を電源としているので、地震による停電の影響を受けることなく、震災時の消防水利として有効に活用することができます。

ただし、水質の関係から、飲料水としては活用することはできません。

家庭の地震対策

自助 家族と連絡できず、家の中は散乱…

この機会に家族で話し合いをもち、家の中を点検しましょう。

家具類の転倒・落下防止対策

震災後の生活を支える非常備蓄品

目で見る震災対策
食料品
  • 停電に備えて
    懐中電灯・ローソク
  • ガス停止に備えて
    簡易ガスコンロ・固形燃料
  • 断水等に備えて
    食料品・飲料水(ポリ容器などに)※1人1日3L目安
共助 高齢者だけの家なのでとても不安…

近所との協力体制

防災訓練への参加

消防からみなさんへのお願い

大きな地震が起きると、電気、ガス、水道などのライフラインに被害が発生し、復旧や救援活動が順調に行われるまでは自力で生活することを考えなくてはいけません。

消防署を含め、各防災機関等は、全力で復旧活動か救援活動を行いますが、みなさんのご家庭や職場でも、日頃から防災対策について話し合い、準備しておいてください。

地震に備えて -いま 一人ひとりにできること-

「地震 その時10のポイント」


↑このページのトップへ戻る