このページの本文へ移動
東京消防庁臨港消防署>消防署の紹介

臨港消防署本署

臨港消防署の発足

昭和23年3月7日、自治体消防発足に伴い、消防が警察から分離独立し、同年5月1日に名称を東京消防庁東京水上消防署に変更しました。

その後、数々の機構改革を経て昭和44年4月1日、船舶災害や重要な港湾施設に対応できる消防力を備えるべく、水上消防署を臨港消防署に改称し、港湾消防として東京湾の海の守りに就いたのです。

旧庁舎イラスト

配置車両等

指揮隊車
ポンプ車 1(1)
消防艇
査察広報車
人員輸送車
救急車 (1)
※( )内は、非常用車両を内数で示す。

見たい消防車両の名前をクリックしてね。


見たい消防艇の名前をクリックしてね。


月島消防出張所


月島消防出張所の発足

 昭和44年4月1日、水上消防署を臨港消防署に改称すると同時に、当時は勝どき1−6−7にあった京橋消防署月島消防出張所が臨港消防署に帰属しました。
 その後、老朽化や月島・晴海地区の発展に伴い消防力の増強を図るため、昭和53年12月15日、勝どき4−5−14に落成し、大型出張所として運用を開始しました。
 また、平成30年に勝どき東地区再開発に伴い仮設庁舎に移転、令和2年5月8日より勝どき4−6−3に新設された庁舎で事務を開始しています。

配置車両等

化学車、ポンプ車 2(0)
はしご車
救急車 1(0)
照明電源車 1 

※( )内は、非常用車両を内数で示す。

月島消防出張所

 


↑このページのトップへ戻る