電気ストーブ関連火災が増えています!![]() クリックで拡大 グリル火災が増えています!![]() クリックで拡大 ![]() ![]() 消防署に入る際は1階玄関で手指消毒を行ってください。 咳やくしゃみの飛沫により他人に感染させないために、 咳エチケットに務めて頂くようお願いいたします。 感染症の拡大防止にご理解とご協力をよろしくお願い致します。 ★予防関係の届出について ※ 予防課予防係へのご相談は事前に予約が必要です。詳しくは下記をご覧ください。 ① 受付時間 平日 8時30分から17時15分まで ※例外となる受付 (1) 受付時間 平日 8時30分から16時30分 (2) 該当する受付 ア 防火・防災管理講習 イ 危険物取扱者保安講習 ウ 消防設備士講習 エ 自衛消防技術試験 ② 防火防災管理講習・自衛消防技術試験 危険物取扱者保安講習・消防設備士講習について 詳しくは東京消防庁ホームページに掲載しています。 こちらをクリック ③ 予防関係届出書類等の郵送受付について 予防関係届出書類等の郵送による受付を行っています。 こちらをクリック ④ 自衛消防訓練について 自衛消防訓練のリーフレットを掲示します。 QRコードを読み取ることで動画を用いた訓練が可能です。 こちらをクリック ※自衛消防訓練通報(通知書)は、「東京共同電子申請・届出サービス」を活用 した電子申請でも受付けていますので、ご活用ください。 ⑤ 予防課予防係へ相談を希望する方 予防係へ相談を希望される方は事前予約が必要です。 予約の流れ、注意点は下記のとおりです。 1.事前に予防係まで電話をしてください。来庁日時の予約をして頂きます。 2.メールでの予約は受け付けておりません。 3.相談内容によっては回答に時間がかかる場合があり、後日改めて来庁していただくことがあります。 4.来庁される場合は最低限の人数でお越しください。 問合せ先:世田谷消防署予防課予防係 03-3412-0119(内線580) ★短縮救命講習のお知らせ ![]() 東京消防庁では、電子学習室(インターネット)を活用した救命講習を開催しています。 通常は会場にて3時間受講していただく普通救命講習ですが、電子学習室を利用することで、 これまでにも事業所や学校など、団体で受講される皆様に多くご活用いただいておりましたが、 期間、会場を限定した開催ではございますが、皆様の受講をお待ちしております。 詳しい日程や学習方法はこちらをクリックしてください。世田谷消防署で実施予定の普通救命講習の日程はこちらをクリックしてください。 ★ 重要 令和4年度の講習は受付終了しました。 令和5年度の講習日程は決まり次第お知らせします。 ★まちかど防災訓練のお知らせ 世田谷消防署では、管内の公園でまちかど防災訓練車を使った 「まちトレ」を実施しています。 どなたでも参加できますのでお気軽にご参加ください。 令和4年度の訓練実施予定はこちらをクリックしてください。 詳しい日程や場所は、東京消防庁公式アプリからも確認できますのでぜひダウンロードをしてみてください。 ![]() |
![]() |
世田谷区三軒茶屋 |
![]() |
![]() |
世田谷区北沢2丁目3番11号 |
![]() |
世田谷区宮坂2丁目15番3号 |
![]() |
世田谷区松原6丁目26番21号 |
![]() |
世田谷区三宿1丁目14番5号 |
![]() |
世田谷区上北沢1丁目14番2号 |
|
※ 消防署、各出張所に駐車場はありません。公共機関をご利用ください。
火 災 | 11件 |
---|---|
救 助 | 51件 |
危険排除 | 15件 |
緊急確認 | 24件 |
救 急 | 1616件 |
→ 詳しい災害情報
ご協力よろしくお願いします。!