消防少年団は、消防の仕事や火災の予防に関心のある少年少女で結成されています。東京消防庁では地域の消防署ごとに80の消防少年団があり、みんな楽しく元気に活動しています。
成城消防少年団は、小学校4年生から高校3年生までの団員で構成されています。毎年2月頃に小学校3年生(新4年生)に対して入団の募集をしています。くわしいことは消防署までお問い合わせください。
消防の仕事や火災の予防について学んだり、実際に街に出て火災予防の呼び掛けや、地域の美化活動、社会のためになる活動等をしています。そのほか、キャンプや芋ほりなどの楽しい野外活動もあります。
月 | 活動内容 | 備考 |
6月 | 入卒団式等 | 入卒団式・基本訓練(礼式) |
7月 | 表彰式・基本訓練 | 表彰式・結索訓練・防災マップの作成 |
9月 | 基本訓練 | 結索訓練・防災マップの発表会 |
10月 | 野外活動 | 芋ほり |
11月 | 広報活動 | 火災予防運動広報横断幕の作成、提出 |
11月 | 基本訓練 |
結索訓練・防災レクリエーション |
12月 | クリスマス会 | |
1月 | 技能審査 |
※ 野外活動(キャンプ)は、東京2020大会準備のため中止としました。
新型コロナウィルス感染予防のため、4月、5月、1月、2月は中止となりました。
消防少年団は消防署ごとに結成東京消防庁管内では、消防署ごとに消防少年団が結成され、幅広い活動を行っています。 また、総務省消防庁の指導により全国各地で少年少女を対象とした同様の団体が結成されています。 |
地域の防災リーダーを育成防火・防災に関する知識・技術を身につけるとともに、規律ある団体活動や奉仕活動などを通じて、社会の基本的なルールをきちんと守り、思いやりの心を持った責任感のある大人に育つよう、日頃の活動に取り組んでいます。 |
|
指導者は地域のボランティア少年少女の育成に熱意を持った18歳以上のボランティアの方が指導者となり、それぞれの地域にあった活動を行っています。 |
![]() |
今月の成城消防少年団
令和3年11月14日(日)成城消防署にて、初期消火訓練を実施しました。これまで新型コロナウイルス感染症対策のため、オンラインによる少年団活動を実施してきましたが、令和3年3月ぶりに対面での訓練を行うことができました。新入団員は初めての訓練となり緊張の表情を浮かべていましたが、消火器を手に炎の前に立つと、先輩団員と力を合わせて真剣に消火訓練に取り組みました。
また、同日、成城消防少年団は、世田谷区長より「世田谷区青少年・青少年関係者表彰」を受賞しました。日頃より、防火防災の啓発活動や地域の美化活動、老人ホーム訪問など、長年の功績が称えられ、今回の受賞を実現することができました。
今後も成城消防少年団は、より一層の発展を目指して活動に励んでいきます。